研究紀要
1.はじめに
本学では1970年に『高松短期大学研究紀要』を創刊し、年1回継続的に紀要を刊行してまいりました。27号からは大学の発足に伴い『高松大学紀要』として年2回発行し、平成21年度発行の52・53号からは『研究紀要』と改題し、高松大学・高松短期大学教職員による研究成果の発表の場としております。
刊行した紀要は全国の大学等研究機関と交換し、また本学図書館で保存し利用者に供しておりますが、更に広範囲で迅速な紀要論文の公開・周知をはかる為、平成16年度より電子化した本文をインターネット上で公開しています。
2.利用上の注意点
  1. 本文が公開されるのは、著作権処理済の論文に限ります。
  2. 本文はPDFで提供されます。
    閲覧するためにはAdobe Acrobat Reader(アドビシステムズ社より無償配布)が必要です。
  3. 論文の著作権は著者に帰属します。
  4. このページの著作権は高松大学附属図書館に帰属します。
  5. このページ及びリンクされた論文を利用する場合は著作権法を遵守してください。…著作権にかんする情報(文化庁HP)
  6. 論文pdfに直接リンクを張らないでください。当ページを必ず介してください。

※ 論題中にある原著論文・研究ノート等原稿の種類、および第一部・第二部等の表記は紀要編集者が付与したものです。
※ 論題中にある(目次標題)とは冊子体目次に掲載されている論題です。本文論題と表記が異なる場合に表示しています。
なお、『研究紀要』66号以降、冊子体を発行していません。
67号は、原著論文以外は要約までの公開です。本文につきましては、文献複写等でご請求ください。

3.利用方法
下記の巻号をクリックすると目次一覧が表示されます。 論題にリンクが張ってある場合は、クリックするとAdobe Acrobat Readerが起動し、本文が表示されます。
なお、許諾を得られていない論文は、リンクを張っておりません。
研究紀要 高松大学・高松短期大学共同刊行
ISSN 2185-1786
高松大学紀要  高松大学・高松短期大学共同刊行  ※52号より「研究紀要」へ変更
ISSN 1342-7903
高松短期大学研究紀要  ※27号より「高松大学紀要」へ変更
ISSN 0286-6129

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)中世後期讃岐における国人・土豪層の贈答・文化芸能活動と地域社会秩序の形成(下) 溝渕 利博 81 2024/02/29 1-36
(原著論文) 小学校算数における割合や分数の指導についての一考察 - 分割することで,割合や分数の理解を深める - 土井 理裕 81 2024/02/29 37-48
(研究ノート) ハンドボールにおけるリアルタイムゲーム分析の試み -リアルタイムゲーム分析ツールの開発と分析者間の信頼性- 大城 章/花城 清紀/田中 美季 81 2024/02/29 49-61
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)中国水墨山水画における遠近法「三遠」の考察 岡谷 崇史 81 2024/02/29 62-76

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)中世後期讃岐における国人・土豪層の贈答・文化芸能活動と地域社会秩序の形成(中) 溝渕 利博 80 2023/10/31 1-32
(原著論文) 小学校教員免許取得を希望する学生を対象とした地学野外実習の指導と工夫 -屋島ジオサイトにおける小学校「理科」の授業実践例- 糸目 真也 80 2023/10/31 33-44
(原著論文) Jリーガーの過去に所属したチームに関する基礎的研究 奥田 直希 80 2023/10/31 45-62
(研究ノート) 保育士・幼稚園・小学校教員養成課程における造形表現・図画工作科の授業の在り方 佐々木 啓祐 80 2023/10/31 63-78
(研究ノート) 香川県の商業の特徴 大藪 和雄 80 2023/10/31 79-123
(研究ノート) おはなし会における子どもへの読み聞かせの実践に関する考察 山田 純子 80 2023/10/31 124-131
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(研究ノート)研究授業「保育内容-造形表現」についての考察 岡谷 崇史 80 2023/10/31 132-144
(研究ノート)研究授業「保育・教職実践演習」の実施報告 -社会性と対人関係能力- 中村 多見 80 2023/10/31 145-155
(研究ノート)「子どもにやさしいまち」づくりを目指すユニセフの最近の取り組み -2018 年以降のユニセフ公式文書の分析・比較を通じて- 相馬 宗胤 80 2023/10/31 156-175

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)中世後期讃岐における国人・土豪層の贈答・文化芸能活動と地域社会秩序の形成(上) 溝渕 利博 79 2023/1/31 1-31
(研究ノート) 学生相談室企画としての構成的グループエンカウンター実施についての考察 -テキストマイニングによる感想の分析- 織田 幸美 79 2023/1/31 1-12
(研究ノート) 研究授業「教育相談」についての考察 織田 幸美 79 2023/1/31 1-9
(研究ノート) 小学校算数における最小公倍数の指導法について -互いに素でない2つの整数の最小公倍数を視覚的に理解させる- 土井 理裕 79 2023/1/31 1-13
(研究ノート) 計量テキスト分析による学生のスポーツイメージに関する研究 奥田 直希 79 2023/1/31 1-10
(研究ノート) 理科教育の不易と流行(その1)-明治から戦前・戦時下の理科- 糸目 真也 79 2023/1/31 1-15
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)子育て家庭における仕事と子育ての両立に影響を与える要因 花形 美緒/田中 弓子 79 2023/1/31 1-8
(研究ノート)研究授業「秘書実務Ⅱ」の実施報告 関 由佳利 79 2023/1/31 1-9
(研究ノート)研究授業「ボランティア」の実施報告 佐藤 麻衣 79 2023/1/31 1-13

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
(研究ノート)香川県工業の実態 -工業統計調査を中心に- 大藪 和雄 78 2022/9/30 1-54
(研究ノート) 研究授業「小学校図画工作科の現状と課題」についての考察 佐々木 啓祐 78 2022/9/30 1-16
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)ゴシック末期の画家ジョットにおける創造性と革新性 岡谷 崇史 78 2022/9/30 1-28
(研究ノート)連続講座「友達を描く」の研究授業を含めた実施報告 辻野 栄一 78 2022/9/30 1-27

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)保育学生が子どもの表現をとらえる視点 - 保育内容領域「表現」からの考察 - 川原 亜津美 77 2022/1/31 1-11
(原著論文)高等学校段階からの教員養成の可能性 - 高大接続を手がかりにして- 平畑 博人 77 2022/1/31 1-18
(原著論文)香川県郷土教育史研究序説(六) 溝渕 利博 77 2022/1/31 1-118
(原著論文)Alternate Ways to Use Translation to Teach English : Using Peanuts Comics in a Japanese ESL Classroom R. T. Williams/Atsuko Williams 77 2022/1/31 1-11
(原著論文)2021年男子ハンドボール世界選手権(エジプト)におけるOfficial Game Statistics(Status)を用いたゲーム分析の研究 花城 清紀/田中 美季 77 2022/1/31 1-16
(研究ノート)小学校教員養成課程の算数指導法におけるプログラミング的思考の育成 - アルゴリズムの言語化による,プログラミング指導力と教科指導力の育成 - 土井 理裕 77 2022/1/31 1-13
(研究ノート)小学校教員免許取得を希望する学生の地学学習観の変化-屋島ジオサイトにおける野外実習を通して- 糸目 真也/織田 幸美 77 2022/1/31 1-12
(研究ノート)研究授業「教師論」についての考察 藤本 駿 77 2022/1/31 1-10
(研究ノート) 学生相談室によるファンタジーグループの試み 織田 幸美/德岡 大 77 2022/1/31 1-10
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(研究ノート)研究授業「保育内容-言葉」実施報告 森本 将行/山本 幾代 77 2022/1/31 1-19
(研究ノート)ビジネスと人権に関する指導原則の国内化に向けて–国際文書を遵守するための新しい人権保障モデル 山口 明子 77 2022/1/31 1-13

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)香川県郷土教育史研究序説(五) 溝渕 利博 76 2021/9/30 1-111
(原著論文)特別支援学校の就労移行支援における職場開拓に効果的な取り組みに関する検討 – KHCorderテキスト分析と定性分析の結果の考察から‐ 山口 明日香/前原 和明/縄岡 好晴 76 2021/9/30 1-10
(原著論文)中国・四国・九州沖縄地方の就労継続支援B型事業所の平均月額工賃の実態に関する調査 山口 明日香/八重田 淳/前原 和明 76 2021/9/30 1-8
(研究ノート)労働関連3指数の構築とその分析 大藪 和雄 76 2021/9/30 1-33
(研究ノート)保育・教育系学生による5歳児とのオンライン交流活動の試み 川口 めぐみ/德岡 大 76 2021/9/30 1-17
(研究ノート)研究授業「保育内容-環境Ⅱ」についての考察 川口 めぐみ 76 2021/9/30 1-10
(その他)日本の子どもたちにも歌ってもらいたいドイツの子どもの歌 ―日本で認知度の低い作品に訳詞を施し、紹介する試み― 水嶋 育 76 2021/9/30 1-17
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)造形心理学から考察した壁面構成の分析 岡谷 崇史 76 2021/9/30 1-15
(原著論文)浄願寺山古墳群について 藤井 雄三 76 2021/9/30 1-215
(研究ノート)研究授業「保育内容総論」の報告 ~子ども理解を深める保育者の役割~ 有馬 則子 76 2021/9/30 1-10

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)プログラミング的な思考を身に着けるためのコミュケーションゲームの開発 山口 直木 75 2021/1/29 1-9
(原著論文)中原中也詩における〈『その時』〉〈『あの時』〉 ~指示語の非指示性~ 平岡 三千雄 75 2021/1/29 1-20
(原著論文)「総合的な学習の時間」創設に係る議事録分析による今後の展望 野村 一夫 75 2021/1/29 1-31
(原著論文)特別支援学校を取り巻く環境要因と進路指導担当教員の中心業務の関連に関する研究 山口 明日香 75 2021/1/29 1-12
(原著論文)保育士養成学生における障害児保育への理解と気づきを深める指導に関する研究 -ICTを活用した共同作業を取り入れた授業運営における利点と課題- 山口 明日香 75 2021/1/29 1-11
(原著論文)原単位計算の普及に関する一試論:「原単位切下報奨制度要綱」の検討を通じて 岡田 龍哉 75 2021/1/29 1-14
(原著論文)大学男子ハンドボール競技におけるゲーム分析を用いたコーチングが公式戦に及ぼす影響 花城 清紀/田中 美季 75 2021/1/29 1-18
(研究ノート)Google Classroomのアシストアプリケーションの作成 山口 直木 75 2021/1/29 1-7
(研究ノート)幼児造形教育における創造と自由 津田 浩二/辻野 栄一 75 2021/1/29 1-27
(研究ノート)体罰の禁止と教員等の責任 -地域や社会との連携、協働のために- 平畑 博人 75 2021/1/29 1-14
(研究ノート)小学校教員免許取得を希望する学生を対象とした「理科を教える自信」に関する調査 糸目 真也/織田 幸美 75 2021/1/29 1-18
(研究ノート)特別支援学校教諭を目指す学生の教育実践力向上のためのICTを活用した模擬授業の試行-知的障害及び肢体不自由・病弱に関わる教育実践に焦点をあてて- 山口 明日香/堺 るり子 75 2021/1/29 1-8
(研究ノート)研究授業「教師論」についての省察 -職業人としての教員・保育士の制度的理解に向けて- 佐竹 勝利 75 2021/1/29 1-15
(研究ノート)教員養成における病弱児教育の授業内容の改善 -病気の子どもの多様な教育的ニーズに着目して- 堺 るり子 75 2021/1/29 1-10
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)保育施設における壁面構成の現状と今後の役割及び方向性 岡谷 崇史 75 2021/1/29 1-24
(研究ノート)研究授業「医療情報学概論」の実施報告 森 靖之/佐藤 麻衣 75 2021/1/29 1-7
(研究ノート)研究授業「ビジネスイングリッシュⅠ」実施報告 井上 浩巳 75 2021/1/29 1-13
(研究ノート)研究授業「家庭支援論」についての考察 田中 弓子 75 2021/1/29 1-9

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)全米教職専門職基準委員会(NBPTS)スタンダードを活用した教師教育施策の展開 ―リーダーシップを有する教員の育成に着目して― 藤本 駿 74 2020/9/30 1-17
(原著論文)江戸後期の商家における算術教育に関する研究 ―関川家「算法記」及び「算学稽古草」の分析から― 松田 有加里 74 2020/9/30 1-17
(原著論文)地域社会活動の持続可能性と中小企業経営者のモチベーション -結果としての心理的報酬に着目して- 木下 和紗 74 2020/9/30 1-30
(原著論文)北米スポーツマネジメント学会の研究動向:Journal of Sport Management(2010-2017年)のレビュー 宇野 博武/林田 敏裕/柴田 紘希/柳沢 和雄 74 2020/9/30 1-24
(原著論文)オンライン口コミの情報探索行動における課題 日笠 倫周 74 2020/9/30 1-18
(原著論文)地方部の就労継続支援B型事業所における精神障害のある利用者支援と課題 -利用率と工賃向上の取り組みに焦点をあてて- 山口 明日香/八重田 淳 74 2020/9/30 1-11
(原著論文)香川県郷土教育史研究序説(四) 溝渕 利博 74 2020/9/30 1-70
(原著論文)特別支援学校進路指導担当教員の職務遂行上与えられている裁量及び権限の範囲に関する研究 -専任教員数の違いによる比較分析を中心に- 山口 明日香 74 2020/9/30 1-8
(研究ノート)有効求人倍率の一考察 大藪 和雄 74 2020/9/30 1-22
(研究ノート)スポーツファン研究の理論的課題:「飽き」研究に向けた予備的考察 宇野 博武 74 2020/9/30 1-19
(研究ノート)大学男子ハンドボール競技におけるゲーム分析に関する研究 -ゲームの勝敗に影響を及ぼす要因- 花城 清紀/田中 美季 74 2020/9/30 1-12
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)医師のユーモアと医療秘書の補佐機能 佐藤 麻衣 74 2020/9/30 1-9
(研究ノート)研究授業「日本国憲法」の実施報告 山口 明子 74 2020/9/30 1-7

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)香川県郷土教育史研究序説(三)
溝渕 利博 73 2020/2/28 1-47
(原著論文)「持続可能」の概念と企業 ―「 持続不可能 」を導く短絡思考についての一考察― 岡本 丈彦 73 2020/2/28 1-12
(研究ノート)小学校英語指導法についての一考察 ~児童の興味・関心を引く指導~ 竹田 忠弘 73 2020/2/28 1-10
(研究ノート)研究授業「企業論」 岡本 丈彦 73 2020/2/28 1-12
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(研究ノート)建築模型の製作を通して学ぶ保育士の空間構成 岡谷 崇史 73 2020/2/28 1-12

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)企業の責任とステークホルダーの期待 ―ドイツ経済倫理・企業倫理の観点からの一考察 ―
岡本 丈彦 71 2019/2/28 1-15
(原著論文)プロスポーツチーム組織におけるフロントスタッフの役割と仕事:「ホームゲーム」の産出に着目して 宇野 博武 71 2019/2/28 1-24
(研究ノート)研究授業「コミュニケーション演習Ⅱ」の実施報告 森 享子/蓮井 孝夫 71 2019/2/28 1-10
(研究ノート)小学校外国語指導法についての一考察~「気付き」を促す指導~ 竹田 忠弘 71 2019/2/28 1-7
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(研究ノート)研究授業「医療秘書概論」の実施報告 秋鹿 悦子 71 2019/2/28 1-7
(研究ノート)研究授業「文書実務」の実施報告 佐藤 麻衣 71 2019/2/28 1-15
(研究ノート)研究授業「教育学原論」の報告 相馬 宗胤 71 2019/2/28 1-17

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文) 瀬戸内国際芸術祭と対象離島の活性化 正岡 利朗 69 2018/1/31 1-15
(原著論文)地域おこし協力隊の現状と課題 正岡 利朗 69 2018/1/31 1-11
(原著論文)子どもに関わる職種を希望する非医療系学生に対する小児一次救命処置演習の検討 磯部 健一 69 2018/1/31 1-13
(研究ノート)小学校外国語指導法について~音声指導から言語活動へ~ 竹田 忠弘 69 2018/1/31 1-6
(研究ノート)小学校教員として必要なソルフェージュ能力 水嶋 育 69 2018/1/31 1-10
(研究ノート)保育職を目指す学生によるトーン・チャイムの演奏と課題 水嶋 育 69 2018/1/31 1-8
(研究ノート)研究授業「学習心理学」についての省察 德岡 大 69 2018/1/31 1-13
(研究ノート)ニュージーランドの乳幼児カリキュラム「テファリキ」の所属感に基づいた領域「環境」の再考 川原 亜津美 69 2018/1/31 1-12
(研究ノート)「読解力」は向上したのか ―PISA2003年調査以降の読解指導の問題点― 秋山 達也 69 2018/1/31 1-18
(研究ノート)防災教育の現状と課題 蓮本 和博 69 2018/1/31 1-28
(研究ノート)動植物の観察を中心活動とした理科授業の実践報告 蓮本 和博 69 2018/1/31 1-22
(研究ノート)「チームとしての学校」における「協働」についての予備的考察 佐竹 勝利 69 2018/1/31 1-8
(研究ノート)保育士養成課程学生の障害者への態度に関する研究 ―「障害児保育」受講学生の障碍者との接触頻度と積極的関与意欲との関連に関する検討― 藤井 明日香/德岡 大 69 2018/1/31 1-10
(研究ノート)実践教育に重きを置いた情報化教育法 ―教育実習の視点からの展開― 佃 昌道 69 2018/1/31 1-10
(研究ノート)幼児の音楽表現を導きだす為に獲得させたい歌唱力と伴奏としてのピアノ演奏技術指導法と楽曲解説 藤原 フサヱ/水嶋 育/酒井 信/日野 朝代/出木浦 さゆり 69 2018/1/31 1-36
(研究ノート)情報モラル教育の現状を踏まえた、情報機器を活用した情報モラル教育環境の構築について 佃 昌道 69 2018/1/31 1-11
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(研究ノート)研究授業「保育職基礎演習Ⅰ」の実施 柴田 玲子 69 2018/1/31 1-11
(研究ノート)教育実習等の指導内容に関する考察 田中 弓子/佐々木 利子 69 2018/1/31 1-14
(研究ノート)幼稚園等における教育相談の実際から ―学生に伝えるべき学びの考察― 佐々木 利子/有馬 則子 69 2018/1/31 1-19
(研究ノート)子どもの言葉を豊かに育てるための保育者の役割 ―子どもの貧困対策につながる就学前教育の効果を参考にして― 山本 幾代 69 2018/1/31 1-12
(研究ノート)魅力ある環境づくりと保育者の役割 ―幼児教育の独自性から科目「保育内容―環境」を考える― 藤澤 典子/佐々木 利子 69 2018/1/31 1-19

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文) 商業教育(ビジネス教育)におけるコミュニケーションと授業の在り方についての一考察 穴吹 忠義/谷岡 由大 68 2017/9/30 1-14
(原著論文)小学校における英語教育~子どもの特性を生かした英語学習の実現を目指して~ 藤井 昭洋/佃 沙央理 68 2017/9/30 1-10
(原著論文)特別支援学校(知的障害)高等部の職業自立を目的とする教育課程類型化の現状と課題 藤井 明日香/笠井 新一郎 68 2017/9/30 1-13
(研究ノート)ボランティアによる電話相談の役割と意義~香川からの視点~ 蓮井 孝夫 68 2017/9/30 1-11
(研究ノート)「国語(書写を含む)」授業とアクティブラーニング 澤田 文男 68 2017/9/30 1-12
(研究ノート)図工・美術教育の役割と方法についての一考察 津田 浩二 68 2017/9/30 1-18
(研究ノート)小学校理科における安全指導 藤本 一郎 68 2017/9/30 1-16
(研究ノート)「家庭科指導法研究」における被服製作実習についての一考察 中村 真由美 68 2017/9/30 1-15
(研究ノート)生活科指導法の授業改善のポイントを探る ―自然とのかかわりに関する内容 における具体的指導について― 高橋 英弐 68 2017/9/30 1-25
(研究ノート)中1ギャップを防ぐための算数指導―小中連携の視点から― 福田 安伸 68 2017/9/30 1-21
(研究ノート)幼児理解に基づいた保育の評価に関する考察 山田 純子 68 2017/9/30 1-12
(研究ノート)実践教育に重きをおいた情報科教育法の報告 佃 昌道 68 2017/9/30 1-10
(研究ノート)音楽Ⅰ‐Ⅰ、音楽Ⅰ‐Ⅱ、音楽Ⅱ‐Ⅰ、音楽Ⅱ‐Ⅱの受講生(初心者 )に対する教材、楽曲選定および楽曲解説、指導法の一考察 藤原 フサヱ/水嶋 育/酒井 信/西村 京子/日野 朝代/渡辺 磨奈/徳山 眞矢/出木浦 さゆり 68 2017/9/30 1-47
(研究ノート)幼保連携型認定こども園への移行の過程と課題 中塚 勝俊/山本 幾代/川原 亜津美 68 2017/9/30 1-17
(研究ノート)フランチャイズ展開と消費者評価との関係 日笠 倫周 68 2017/9/30 1-6
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)保育者が作る音楽環境―実習生および保育者に求められる資質― 柴田 玲子 68 2017/9/30 1-21
(原著論文)保育メディア演習の現状と課題 中村 多見 68 2017/9/30 1-11
(研究ノート)保育者養成機関として、学生の造形表現技術を高めるには―観察を通して技術を向上へ― 岡谷 崇史 68 2017/9/30 1-13
(研究ノート)子どもの歌における表現のあり方に関する考察 柴田 玲子/出木浦 孝/西村 京子/渡辺 磨奈/徳山 眞矢/日野 朝代 68 2017/9/30 1-32
(研究ノート)乳幼児期における仲間関係の発達-「保育内容 人間関係」における育ちあう保育の提案に向けて-
中村 多見 68 2017/9/30 1-11
(研究ノート)初年次教育「保育職基礎演習」と2年間の総括としての「保育・教職実践演習」のFD的効果の分析―授業担当教員による授業設計に注目して―
相馬 宗胤/出木浦 孝/山本 幾代/柴田 玲子/中村 多見/池内 裕二/岡谷 崇史/佐々木 利子 68 2017/9/30 1-19

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文) 香川県郷土教育史研究序説(二) 溝渕 利博 67 2017/3/31 1-56
(原著論文)アメリカ連邦政府における予算制度の変遷 川﨑 紘宗 67 2017/3/31 1-14
(原著論文)ホモグラフィ行列を用いた画像合成技術に関する研究 山口 直木 67 2017/3/31 1-7
(原著論文)職業リハビリテーション従事者の専門性の影響要因に関する研究 藤井 明日香/八重田 淳 67 2017/3/31 1-8
(原著論文)「学び続ける教師」の基礎的・基盤的学修を支える「教職科目」の内容と指導方法についての一考察 溝渕 利博 67 2017/3/31 1-48
(原著論文)ビジネスゲーム「YBGベーカリーゲーム」の均衡に関する考察 浮穴 学慈 67 2017/3/31 1-7
(研究ノート)研究授業「乳児保育Ⅱ」についての考察 川原 亜津美 67 2017/3/31 1-13
(研究ノート)研究授業「コーチング演習」についての考察 花城 清紀 67 2017/3/31 1-9
(研究ノート)「キャリア開発」授業についての考察 森 享子/丸山 豊史/浮穴 学慈 67 2017/3/31 1-26
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(研究ノート)研究授業「家庭支援論」についての考察 田中 弓子 67 2017/3/31 1-10

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
<第一部>(原著論文) コーポレート・ガバナンスと企業倫理 ―ズーハネクの研究に依拠して― 岡本 丈彦 64・65 2016/2/28 1-20
<第一部>(原著論文)McKinseyによるBudgetary Control(1922)と政府の予算制度 川﨑 紘宗 64・65 2016/2/28 21-37
<第一部>(原著論文)サービスとしての講義 ―顧客歓喜の視点より― 竹内 由佳 64・65 2016/2/28 39-72
<第一部>(原著論文)大学の競技スポーツチームにおけるフォロワーシップの概要 花城 清紀 64・65 2016/2/28 73-98
<第一部>(原著論文)むれ源平石あかりロードについて 松中 裕太郎/末包 昭彦 64・65 2016/2/28 99-115
<第一部>(原著論文)香川県郷土教育史研究序説(一) 溝渕 利博 64・65 201562/28 117-232
<第一部>(原著論文)ファン態度とファン行動の関連性 向居 暁/竹谷 真詞/川原 明美/川口 あかね 64・65 2016/2/28 233-257
<第一部>(原著論文)「情報基礎」における授業改善と評価 山口 直木 64・65 2016/2/28 259-271
<第一部>(研究ノート・調査・資料)チームスポーツにおける心拍変動(HRV)を用いたコンディショニングの試み(その1) 田中 美季/花城 清紀 64・65 2016/2/28 273-284
<第一部>(研究ノート・調査・資料)高松大学ハンドボール部選手のゲームと練習における移動特性 花城 清紀/田中 美季 64・65 2016/2/28 285-297
<第一部>(研究ノート・調査・資料)高等等教育機関へのインターンシップを活用した障害のある生徒のキャリア発達に関する試行的研究 藤井 明日香 64・65 2016/2/28 289-312
<第一部>(研究ノート・調査・資料)研究授業「保育方法論」における保育事例の活用についての考察 山田 純子 64・65 2016/2/28 313-327
<第一部>(雑報)研究授業「演習Ⅳ」の実施報告 岡本 丈彦 64・65 2016/2/28 329-339
<第一部>(雑報)研究授業「演習Ⅲ」の実施報告 山口 直木 64・65 2016/2/28 341-345
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)海外研修の成果と今後の課題 -高松大学・高松短期大学の場合- 井上 浩巳 64・65 2016/2/28 347-366
(研究ノート・調査・資料)英語授業における支持的風土の重要性-研究授業から見えた課題と今後の取り組み- 井上 浩巳 64・65 2016/2/28 367-382
(雑報)研究授業「キャリアデザイン」の実施報告 髙塚 順子 64・65 2016/2/28 383-392
(雑報)研究授業「保育学研究法」の実施 田中 崇教 64・65 2016/2/28 393-401

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
<第一部>(原著論文) モンゴル国における政府投資の現状と投資政策の特徴 O.Baterdene/
丸山 豊史/山口 直木/岡本 丈彦
62・63 2015/2/28 1-14
<第一部>(原著論文)金融危機後のコンツェルンの組織構造 ―P. ルーヴェーデルとv. ヴェルダーの研究に依拠して― 岡本 丈彦 62・63 2015/2/28 15-34
<第一部>(原著論文)宮澤賢治『虔十公園林』の文学性 澤田 文男 62・63 2015/2/28 35-47
<第一部>(原著論文)『簿記法原理』および『簿記學 第一』にみるFolsomの簿記書の系譜 ―兼子[1891]の再検討を中心として― 津村 怜花 62・63 2015/2/28 49-75
<第一部>(原著論文)大学の競技スポーツチームにおけるマネジメント ―モラールに着目して― 花城 清紀 62・63 2015/2/28 77-100
<第一部>(原著論文)高等教育機関における就業支援を考える ―組織支援と外部資源の活用例から― 藤井 明日香/岡 耕平 62・63 2015/2/28 101-112
<第一部>(研究ノート・調査・資料)20世紀初頭のアメリカの州政府へ導入された新たな予算制度についての考察 川﨑 紘宗 62・63 2015/2/28 113-133
<第一部>(研究ノート・調査・資料)全体主義からみた企業の社会的責任とマーケティング(前編) 竹内 由佳 62・63 2015/2/28 135-140
<第一部>(雑報)研究授業「保育内容―人間関係Ⅱ」についての省察 向居 暁 62・63 2015/2/28 141-154
<第一部>(雑報)研究授業「ビジネス実務概論Ⅰ」の実施報告 丸山 豊史/森 享子 62・63 2015/2/28 155-167
<第二部>(原著論文)讃岐高松藩における「死の政治学」と幕藩制的社会秩序の維持強化(下)―服忌令等葬送儀礼関連法令の政治文化史的役割を問うなかで― 溝渕 利博 62・63 2015/2/28 1-117
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(雑報)研究授業「保育職基礎演習Ⅰ」の実施報告 井上 範子 62・63 2015/2/28 179-200
(雑報)研究授業「図画工作Ⅰ-Ⅱ」の実施報告 小西 博子 62・63 2015/2/28 191-201
(雑報)研究授業「地域文化論」の実施報告 藤井 雄三 62・63 2015/2/28 203-210

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
<第一部>(原著論文) 道元と死の援助 井上 英晴 60・61 2014/2/28 1-69
<第一部>(原著論文)村上春樹の小説『ノルウェイの森』の文学性 澤田 文男 60・61 2014/2/28 71-93
<第一部>(原著論文)特別支援学校(知的障害)高等部進路指導担当教員の就労移行支援における困り感 ―法制度及び支援システムに関する自由記述から― 藤井 明日香/
川合 紀宗/
落合 俊郎
60・61 2014/2/28 95-110
<第一部>(原著論文)特別支援学校(知的障害)高等部進路指導担当教員の就労移行支援に対する困り感 ―指導法及び教員支援に関する自由記述から― 藤井 明日香/
川合 紀宗/
落合 俊郎
60・61 2014/2/28 111-128
<第一部>(研究ノート・調査・資料)混合カリキュラム授業へ応用したアクティブ・ラーニングのモデル The Active Learning Model Applied to a Mixed Curriculum Class R.T. Williams/
横手 健太
60・61 2014/2/28 129-134
<第一部>(研究ノート・調査・資料)Folsomの邦訳書に関する一考察 津村 怜花 60・61 2014/2/28 135-161
<第二部>(原著論文)讃岐高松藩における「死の政治学」と幕藩制的社会秩序の維持強化(上)―服忌令等葬送儀礼関連法令の政治文化史的役割を問うなかで― 溝渕 利博 60・61 2014/2/28 1-68
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)秘書科における問題解決型学習を用いたビジネス実務教育の展開 関 由佳利/
佃 昌道/
森 靖之/
藤井 雄三/
水口 文吾
60・61 2014/2/28 163-177
(雑報)研究授業「保育職基礎演習Ⅰ」の実施 池内 裕二 60・61 2014/2/28 179-200
(雑報)研究授業「秘書実務Ⅱ-Ⅰ」の実施報告 関 由佳利 60・61 2014/2/28 201-214
(雑報)研究授業「教育心理学」の実施 中村 多見 60・61 2014/2/28 215-222
(雑報)研究授業「情報機器演習Ⅱ」の実施報告 森 靖之 60・61 2014/2/28 223-229

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
<第一部>(原著論文) 死あるいは死ぬということと、岡村重夫の死の援助 井上 英晴 58・59 2013/2/28 1-59
<第一部>(原著論文)高松大学経営学部のカリキュラム構造の可視化の取組み(2) 浮穴 学慈 58・59 2013/2/28 61-76
<第一部>(原著論文)予算・会計法の導入の背景と予算編成の手続 川崎 紘宗 58・59 2013/2/28 77-91
<第一部>(原著論文)三島由紀夫の小説『憂国』の文学性 澤田 文男 58・59 2013/2/28 93-119
<第一部>(原著論文)「尋常簿記法」および『日用簿記法』と簿記教育 津村 怜花 58・59 2013/2/28 121-152
<第一部>(研究ノート・調査・資料)アメリカ地方政府の会計におけるChase(1910)の思考 川崎 紘宗 58・59 2013/2/28 153-165
<第二部>(原著論文)藩政成立期における藩主の「鵜鷹逍遥」的行為の政治文化史的意義-初代高松藩主松平頼重の藩政における「遊猟」「舟遊」等の位置づけ- 溝渕 利博 58・59 2013/2/28 1-77
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)秘書科実践型カリキュラムの再構築に関する研究 森 靖之/
金子 匡良/
関 由佳利
58・59 2013/2/28 167-181
(研究ノート・調査・資料)「カリキュラムの考え方と特色」改訂をテーマとした保育学科ファカルティ・ディベロップメント活動の実施報告 田中 崇教 他9名 58・59 2013/2/28 183-197
(雑報)研究授業「ビジネスイングリッシュⅠ」実施報告 井上 浩巳 58・59 2013/2/28 199-209
(雑報)研究授業「保育職基礎演習」の実施 柴田 玲子 58・59 2013/2/28 211-228
(雑報)研究授業「文書実務」実施報告 髙塚 順子 58・59 2013/2/28 229-237
(雑報)研究授業「保育実習指導Ⅰ-Ⅰ」実施報告 山本 幾代 58・59 2013/2/28 239-257

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
<第一部>(原著論文) 中国人留学生に対するキャリア教育と就職支援― 日本企業に就職した元留学生に対するアンケート調査をもとに ― 稲井 富赴代 56・57 2012/2/28 1-37
<第一部>(原著論文)岡村重夫による和辻哲郎の受容と批判 井上 英晴 56・57 2012/2/28 39-80
<第一部>(原著論文)予算制度に関するタフト委員会の思考 川崎 紘宗 56・57 2012/2/28 81-109
<第一部>(原著論文)マズロー〈自己実現の経営〉とY理論 山下 剛 56・57 2012/2/28 111-151
<第一部>(研究ノート・調査・資料)ハンドボール競技におけるジュニア期のトレーニングとコーチングについて~スペインにおけるジュニア選手(育成)のための練習ドリル~ 花城 清紀 56・57 2012/2/28 153-175
<第一部>(雑報)研究授業「教育学原論」の省察 佐竹 勝利 56・57 2012/2/28 177-191
<第一部>(雑報)地域貢献・子育て支援イベント「げんき村3丁目わんぱく通り」の企画・運営を通した社会人基礎力の育成 向居 暁 56・57 2012/2/28 193-212
<第二部>(原著論文)讃岐高松藩『切支丹宗徒人名録』に関する基礎的研究―讃岐高松藩のキリシタン禁制と『切支丹宗徒人名録』の歴史的性格― 溝渕 利博 56・57 2012/2/28 1-105
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)CSRに対する政府の関与―ヨーロッパ各国のCSR政策を素材として― 金子 匡良 56・57 2012/2/28 213-243
(原著論文)ビジネス実務教育における高大連携のあり方 関 由佳利/
山野 邦子/
佃 昌道/
髙塚 順子/
水口 文吾
56・57 2012/2/28 245-282
(原著論文)働く母親が子育てと仕事の両立の上で抱える苦悩 田中 弓子 56・57 2012/2/28 283-298
(研究ノート・調査・資料)日本語の危機 津森 明 56・57 2012/2/28 299-303
(雑報)研究授業「子ども研究」の実施 田中 弓子 56・57 2012/2/28 305-316
(雑報)研究授業「保育職基礎演習」の実施報告 出木浦 孝 56・57 2012/2/28 317-325
(雑報)研究授業「コンピュータ基礎演習Ⅰ」の実施報告 水口 文吾 56・57 2012/2/28 327-342
(雑報)研究授業「秘書実務Ⅰ―Ⅱ」実施報告 山野 邦子 56・57 2012/2/28 343-356

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文) Promoting Social Equity at Universities R.T. Williams/
Harlin Mark D.
54・55 2011/2/28 1-8
(原著論文)企業不祥事の事後的対応をめぐる経営者の意思決定 : 倫理的価値判断と経営力 青木 崇 54・55 2011/2/28 9-28
(原著論文)新たな企業の社会的責任と経営者の課題 : 持続可能は発展と企業価値 青木 崇 54・55 2011/2/28 29-45
(原著論文)中国の貧困農村における義務教育についての一考察 : 安塞県楼坪郷での聞き取り調査をもとに 稲井 富赴代 54・55 2011/2/28 47-70
(原著論文) 留学生サポートの改善に向けて : 中国人留学生に対するアンケート調査から 稲井 富赴代 54・55 2011/2/28 71-92
(原著論文)障害論 : 岡村重夫に沿って。岡村重夫を越えて 井上 英晴 54・55 2011/2/28 93-128
(原著論文)高松大学経営学部のカリキュラム構造の可視化の取組み(1) 浮穴 学慈/
稲井 富赴代
54・55 2011/2/28 129-155
(原著論文)情報演習科目の習熟度別クラス編成に関する一考察 浮穴 学慈 54・55 2011/2/28 157-177
(原著論文)19世紀イギリス鉄道会社におけるコストマネジメントの背景 : テキストマイニングによる分析結果の会社間比較を中心に 澤登 千恵 54・55 2011/2/28 179-207
(原著論文)25の学習原理 : 教授法と学習環境デザインのための心理学 向居 暁/佐藤 純 54・55 2011/2/28 209-230
(原著論文)マズローの心理学・科学観 山下 剛 54・55 2011/2/28 231-273
(研究ノート・調査・資料)Excelによる経済統計分析(その6) : 原統計表から必要なデータを抽出する方法について 大藪 和雄 54・55 2011/2/28 275-288
(雑報)研究授業「演習Ⅱ」の実施報告 澤登 千恵 54・55 2011/2/28 289-298
(雑報)高松大学子ども研究所 子育て講座 : ADHD・アスペ系ママ へんちゃんのポジティブライフ」の実施 田中 弓子/
梶原 由紀子
54・55 2011/2/28 299-310
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(研究ノート・調査・資料)保育学科におけるファカルティ・ディベロップメント活動の成果報告 : 研究授業の蓄積に基づくティーチング・ティップスの作成 田中 祟教 他9名 54・55 2011/2/28 311-349
(雑報)研究授業「保育内容-言葉」の実施報告 井上 範子 54・55 2011/2/28 351-375
(雑報)研究授業「実務法規」実施報告 金子 匡良 54・55 2011/2/28 377-384
(雑報)研究授業「プレゼンテーション演習Ⅰ」の実施報告 関 由佳利 54・55 2011/2/28 385-393
(雑報)研究授業「教育学原論」の実施 田中 崇教 54・55 2011/2/28 395-405

目 次 (Contents)

論題 高松大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)岡村重夫はのりこえられたか : 「地域社会関係(原理)」について 井上 英晴 52・53 2010/2/28 1-24
(原著論文)分散ネットワーク上のキャッシュ断片のための施設配置問題の再形式化 浮穴 学慈 52・53 2010/2/28 25-37
(原著論文)テキストマイニングを活用した財務報告実務の展開の考察 : London and Birmingham鉄道会社の財務報告実務を中心に 澤登 千恵 52・53 2010/2/28 39-70
(原著論文)経営者の交代と企業経営 : 経営者の若返り効果を中心として 清水 一 52・53 2010/2/28 71-78
(原著論文)An Investigation into the Nature of the Cost of Distribution and the Cost of Manufacture using data on a Company-Basis through 1986, 1996 and 2006 in Japan 瀬戸 廣明 52・53 2010/2/28 79-109
(原著論文)競合モデルに基づく中国人日本語学習者の「可能性」のモダリティの習得調査 玉地 瑞穂 52・53 2010/2/28 111-123
(原著論文)虚再生が生起しないとき : テスト後再認課題を付け加えたソースモニタリング成功説の検証 向居 暁 52・53 2010/2/28 125-138
(原著論文)人的資源アプローチと人間尊重 : 行動科学,知識労働との関連で 山下 剛 52・53 2010/2/28 139-158
(原著論文) Maslow理論の誤解をめぐって : Maslow理論と経営学,再論 山下 剛 52・53 2010/2/28 159-186
(原著論文)特別支援教育における「学習形態の交互転換のある授業」モデルの構造 吉田 茂孝 52・53 2010/2/28 187-200
(原著論文)「異質性」をめぐるドイツ教育学の動向 : 「個別化」との関係性から 吉田 茂孝/髙木 啓 52・53 2010/2/28 201-217
(研究ノート・調査・資料)Adults Education in Japan : Why do students study English? R.T. Williams 52・53 2010/2/28 219-227
(研究ノート・調査・資料)高松大学における中国人留学生の気質の変化について 稲井 富赴代 52・53 2010/2/28 229-258
(研究ノート・調査・資料)Excelによる経済統計分析(その5) : 中四国の人口規模の大きな30都市の比較 大藪 和雄 52・53 2010/2/28 259-289
(雑報)「保育内容―環境Ⅱ」の研究授業を実施して 宮本 富夫 52・53 2010/2/28 291-309
論題 高松短期大学 目次 著者 発行年月日
(原著論文)CSRの推進における政府の役割 : その分析枠組みと憲法学的位置づけ 金子 匡良 52・53 2010/2/28 311-329
(原著論文)子育て支援サービスを利用する際に働く母親が抱える苦悩 : 子どもの体調不良時における父親の子育て観から 田中 弓子 52・53 2010/2/28 331-341
(雑報)研究授業「体育Ⅰ」の実施 池内 裕二 52・53 2010/2/28 343-348
(雑報)研究授業「ビジネスイングリッシュⅡ」実施報告 井上 浩巳 52・53 2010/2/28 349-360
(雑報)研究授業「乳児保育」の実施 影浦 紀子 52・53 2010/2/28 361-373
(雑報)研究授業「ビジネスコンピューティング演習」の実施報告 森 靖之 52・53 2010/2/28 375-383

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
(原著論文)岡村重夫の生活者原理(社会福祉の援助原理)には個別性の原理が含まれないのか 井上 英晴 51 2009/2/28 1-21
(原著論文)幻の人権委員会構想-昭和29年「人権委員設置法案」 金子 匡良 51 2009/2/28 23-36
(原著論文)起業家教育についての一考察:中核人材へのコンピテンシー論アプローチ 河野 良治/岩田 一哲 51 2009/2/28 37-64
(原著論文)女性と年金問題に関する一考察:「第1号被保険者」に焦点をあてて 鈴江 一恵 51 2009/2/28 65-87
(原著論文)中国金型産業における供給体制の確立:技術能力の日中比較を通じて 行本 勢基 51 2009/2/28 89-115
(原著論文)特別支援教育における授業論の研究課題:通常学級における授業を中心として 吉田 茂孝 51 2009/2/28 117-128
(研究ノート・調査・資料)チームスポーツにおけるトレーニング指導の計画・実施・課題(その1) : ハンドボール競技を例にして 田中 美季/横手 健太 51 2009/2/28 129-144
(研究ノート・調査・資料)讃岐稲作学と讃岐うどん学 津森 明 51 2009/2/28 145-150
(雑報)研究授業「保育原理ⅠA」の実施 松原 勝敏 51 2009/2/28 151-179
(雑報)研究授業「コンピュータ基礎演習」の実施報告 水口 文吾 51 2009/2/28 181-192

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
(原著論文)York and North Midland 鉄道会社の複会計システムの役割 澤登 千恵 50 2008/9/28 1-20
(原著論文)働きやすさと企業業績 清水 一 50 2008/9/28 21-29
(原著論文)大学におけるパーソナル・ファイナンス教育に関する一考察 : ケースメソッドの有効性の検討 鈴江 一恵 50 2008/9/28 31-67
(原著論文)粗マージンのAIC分析 : 1986 1996 2006年を通じる変化 瀬戸 廣明 50 2008/9/28 69-86
(原著論文)子どもの体調不良時における働く母親が抱える苦悩 : 病児・病後児保育を利用した働く母親の事例から 田中 弓子 50 2008/9/28 87-103
(原著論文)改良代理制約法の金融工学への応用 疋田 光伯/仲川 勇二 50 2008/9/28 105-114
(原著論文)ICTを利用した教育実践方法について 森 靖之 50 2008/9/28 115-128
(研究ノート・調査・資料)US Fair Use Defense : Implications and Considerations for Using Video in the Classroom. R.T. Williams/Mark D. Harlin 50 2008/9/28 129-138
(研究ノート・調査・資料)カンパニィ・ベイシス・データに基づく生産・流通祖マージン研究の方法 瀬戸 廣明 50 2008/9/28 139-158
(雑報)研究授業「情報機器利用プレゼンテーション演習」実施報告 髙塚 順子 50 2008/9/28 159-167
(雑報)研究授業「保育原理ⅠB」の実施
※論題に誤りがありましたので訂正しました。(2009.4.9)
田中 崇教 50 2008/9/28 169-176
(雑報)研究授業「教育制度論」の実施 松原 勝敏 50 2008/9/28 177-200
(雑報)高松大学発達科学部における学生による学外セミナーの企画・運営 : 「君に見せたい子ども発達がある」というテーマのもとに 向居 暁/田中 美季/松原 勝敏 50 2008/9/28 201-223

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部>(原著論文)教育投資と企業経営の関係について 清水 一 49 2008/2/28 1-12
<第一部>(原著論文)秘書科における導入教育のあり方 : 在学生へのアンケートをもとに 髙塚 順子/山野 邦子/関 由佳利/水口 文吾 49 2008/2/28 13-57
<第一部>(原著論文)応用認知言語学の観点から見たモダリティの意味変化の類型論的研究 玉地 瑞穂 49 2008/2/28 59-77
<第一部>(原著論文)私学振興の行方 妻鳥 敏彦 49 2008/2/28 79-95
<第一部>(原著論文)グラウマン(OlgaGraumann)におけるインテグレーションの教授学 : オープン授業を中心にして 吉田 茂孝 49 2008/2/28 97-111
<第一部>(研究ノート・調査・資料)Instructional Design: Using the Addie Model to Build a Writing Course for University Students. R.T. Williams 49 2008/2/28 113-127
<第一部>(研究ノート・調査・資料)Excelによる経済統計分析(その4) : 徳島県市町村の統計的分析 大藪 和雄 49 2008/2/28 129-154
<第一部>(研究ノート・調査・資料)最近のロシア連邦の新移民政策動向と新移民法制資料 (5) : 2007年新移民登録手続制度・2006年国外同胞の自発的帰還促進大統領令施行以降のモスクワ州および極東シベリア移民動向と対策 中村 賢二郎 49 2008/2/28 155-184
<第一部>(研究ノート・調査・資料)ロシア連邦における最近の労働法制の新動向に関する資料集 (2) : 2006年6月30日付改正の新労働法典の若干の特色について 中村 賢二郎 49 2008/2/28 185-203
<第一部>(雑報)研究授業「実務法規」実施報告 金子 匡良 49 2008/2/28 205-212
<第一部>(雑報)研究授業「図画工作Ⅰ」の実施 小西 博子 49 2008/2/28 213-223
<第一部>(雑報)研究授業「音楽Ⅱ」の実施 柴田 玲子 49 2008/2/28 225-234
<第一部>(雑報)研究授業「音楽通論Ⅱ」の実施 柴田 玲子 49 2008/2/28 235-247
<第一部>(雑報)研究授業「教育心理学」の実施 向居 暁 49 2008/2/28 249-260
<第二部>(研究ノート・調査・資料) 良寛歌集散歩 : 良寛における老いの自覚 和田 浩 49 2008/2/28 1-12

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
(原著論文)Using video in the ESL classroom R.T. Williams/Peter Lutes 48 2007/9/28 1-13
(原著論文)現金主義(cas basis)での期間損益計算と一般貸借対照表の役割 : 1852年から1867年までのGWRの財務報告の展開を中心に 澤登 千恵 48 2007/9/28 15-38
(原著論文)取締役会の属性と企業価値の関係について 清水 一 48 2007/9/28 39-52
(原著論文)「実践的コミュニケーション能力」の定着を目指す一つの試み : インタラクショナルフィードバックの効果 藤井 昭洋/柏原 智美 48 2007/9/28 53-61
(原著論文)On the Statistica Usefulness and Application of Sample Range 妻鳥 敏彦/神野 義久/深石 博夫 48 2007/9/28 63-77
(研究ノート・調査・資料)最近のロシア連邦の新移民政策動向と新移民法制資料(4) : 2006年12月モスクワ開催の第2回国際移民会議報告および2007年度ロシア連邦内招聘就労外国人市民の割当配分数値一覧表 中村 賢二郎 48 2007/9/28 79-88
(研究ノート・調査・資料)ロシア連邦における最近の労働法制の新動向にかんする資料集(1) : ロシアの派遣労働法制度をめぐる新動向について 中村 賢二郎 48 2007/9/28 89-107
(雑報)研究授業「発達心理学Ⅰ」の実施 中村 多見 48 2007/9/28 109-118
(雑報)研究授業「児童学研究法」の実施 松原 勝敏 48 2007/9/28 119-139
(雑報)秘書科における研究授業「インターンシップ」 山野 邦子/関 由佳利 48 2007/9/28 141-150

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部>(原著論文)投資家は本当に自信過剰なのか? : 行動ファイナンスの仮説について 清水 一 47 2007/2/28 1-7
<第一部>(原著論文)Rethinking typological universal, deontic > epistemic : The case of Japanese modal marker ‘monoda’ 玉地 瑞穂 47 2007/2/28 9-24
<第一部>(研究ノート・調査・資料)Culture and Curriculum: An Historic Overview. R.T.Williams 47 2007/2/28 25-31
<第一部>(研究ノート・調査・資料)Excelによる経済統計分析(その3) 大藪 和雄 47 2007/2/28 33-48
<第一部>(研究ノート・調査・資料)最近のロシア連邦の新移民政策動向と新移民法制資料(3) : 2007年1月15日付発効の新移民登録手続法および国外同胞の自発的帰還促進に関する大統領令等
※[訂正]※冊子体の67~68頁の本文中でロシア語表記の位置に誤りがありましたので差し替え頁1枚を添付してお送りしています。ご確認ください。
中村 賢二郎 47 2007/2/28 49-91
<第二部>(原著論文)長屋王事件小考 : 自尽とその背景 高重 進 47 2007/2/28 1-34
<第二部>(研究ノート・調査・資料)會津八一「東大寺大佛讃歌十首并序」に関する資料ノート : 上司海雲旧蔵會津八一自筆同名原稿の出現を中心として 松本 昭雄 47 2007/2/28 35-74
<第二部>(研究ノート・調査・資料)良寛と貞心尼の愛 : 貞心尼筆『蓮の露』訳考 和田 浩 47 2007/2/28 75-92

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部>(原著論文)Socially Based Learning:Using Advertisements in the ESL classroom Roger T. Williams/Patrick Rates 46 2006/9/28 1-10
<第一部>(原著論文)Some Aspects Concerning the Evaluations of Sum of Squares by Range 妻鳥 敏彦/神野 義久/深石 博夫 46 2006/9/28 11-19
<第一部>(研究ノート・調査・資料)最近のロシア連邦の新移民政策動向と新移民法制資料(2) : 改正国籍法・新移民登録手続法案・アムネスティおよび移民労働市場問題等 中村 賢二郎 46 2006/9/28 21-63
<第一部>(雑報)研究授業「保育実習事前事後指導」の実施 影浦 紀子 46 2006/9/28 65-78
<第二部>(研究ノート・調査・資料)歌人・南原繁論のための若干の資料ノート : 宮川寅雄「南原繁歌集讃」四首ほか 松本 昭雄 46 2006/9/28 1-33
<第二部>(研究ノート・調査・資料)《史料紹介》京極壱岐守(高澄のち高通)の書状(三) 松本 昭雄 46 2006/9/28 35-54

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
高松大学の創立10周年記念号に寄せて 学長 佃 昌道 45 2006/3/28
<第一部>(原著論文) Using Information Technology (IT) in the Classroom at Takamatsu Junior College/Takamatsu University : The 10 year History of a Program to Teach English Using Computers and the Internet Williams, Roger T. 45 2006/3/28 1-32
<第一部>(原著論文)戦略的人的資源管理のプロセス論的評価に向けて 岩田 一哲 45 2006/3/28 33-49
<第一部>(原著論文)ビジネスモデル依存型イノベーションを前提としたクラスターに関する理論的考察 河野 良治 45 2006/3/28 51-64
<第一部>(原著論文)London Brighton and South Coast鉄道会社におけるsuspense勘定および一般貸借対照表の採用 澤登 千恵 45 2006/3/28 65-99
<第一部>(原著論文)企業のリストラクチャリングと財務パフォーマンスの関係について 清水 一 45 2006/3/28 101-109
<第一部>(原著論文)サプライアにおける調達・マーケティングに及ぼす販売会社システムの影響 : Personal interview survey 瀬戸 廣明 45 2006/3/28 111-173
<第一部>(原著論文)中国語のモーダルマーカーの文法化に関する一考察 : 玉地 瑞穂 45 2006/3/28 175-188
<第一部>(原著論文)放置自動車の法的処理について 土田 哲也 45 2006/3/28 189-195
<第一部>(原著論文)保育学生の保育観(1) : 保育者効力感の発達 中村 多見 45 2006/3/28 197-206
<第一部>(原著論文)人工再生音が生体へ及ぼす影響 : 2種の求愛歌BGMがエンマコオロギの求愛・交尾行動へ与える効果 宮本 富夫/真鍋 俊彦/赤羽 達雄 45 2006/3/28 207-221
<第一部>(研究ノート・調査・資料)Excelによる経済統計分析(その2) : 香川県市町の統計的分析 大藪 和雄 45 2006/3/28 223-250
<第一部>(研究ノート・調査・資料)カナダにおける臨床教育学の動向 : 発達援助の原理とシステムを中心に 影浦 紀子 45 2006/3/28 251-269
<第一部>(研究ノート・調査・資料)憲法改正論議に向き合うために 高野 真澄 45 2006/3/28 271-293
<第一部>(研究ノート・調査・資料)Distortwords and Some Problems of Studying INGURISHU by the Japanese 種田 亮乗 45 2006/3/28 295-301
<第一部>(研究ノート・調査・資料)最近のロシア連邦の移民政策動向と移民法制資料(1) : 新移民政策への転換の動向・現行労働許可手続・不法労働移民合法化のためのアムネスティ活動等 中村 賢二郎 45 2006/3/28 303-347
<第一部>(雑報)研究授業「保育内容―言葉」の実施 井上 範子 45 2006/3/28 349-360
<第一部>(雑報)研究授業「養護内容」の実施 臼坂 直子 45 2006/3/28 361-371
<第二部>(研究ノート・調査・資料)《史料紹介》京極壱岐守(高澄のち高通)の書状(二) 松本 昭雄 45 2006/3/28 1-20

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部>(原著論文)Key concepts in second language teaching and learning Focus-on-form in the Japanese language classroom context Williams, Roger T. 44 2005/9/28 1-16
<第一部>(原著論文)日本語と中国語のモダリティの対照研究 : 言語類型論の観点から 玉地,瑞穂 44 2005/9/28 17-54
<第一部>(研究ノート・調査・資料)サプライアにおける調達・マーケティングに及ぼす販売会社システムの影響 : 郵送調査篇 瀬戸,廣明 44 2005/9/28 55-97
<第一部>(研究ノート・調査・資料)最近のロシアの移出入民問題と出入国管理法制関係資料(4) : ロシア連邦行政的違法行為法典改正による移民管理法規違反者への行政罰加重問題・首都モスクワの外国人労働市場の動向調査と強制退去・新移民政策について 中村,賢二郎 44 2005/9/28 99-126
<第一部>(研究ノート・調査・資料)研究授業「体育II」の実施 池内,裕二 44 2005/9/28 127-133
<第一部>(研究ノート・調査・資料)平成16年度 保育学科における授業研究の実施報告 松原,勝敏 44 2005/9/28 135-42
<第二部>(研究ノート・調査・資料)鴨長明の「方丈」再考 張,利利 44 2005/9/28 1-11
<第二部>(研究ノート・調査・資料)《史料紹介》京極壱岐守(高澄のち高通)の書状(一) 松本,昭雄 44 2005/9/28 13-29

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部>(原著論文)コミットメントの再講釈 : モチベーションとの比較から 岩田,一哲 43 2005/2/28 1-17
<第一部>(原著論文)「国民保護法制」の法的構造 高野,眞澄 43 2005/2/28 19-36
<第一部>(原著論文)日系海外子会社の現地化に関する研究(1) : 本社の人的資源管理思索の視点より 中村,志保 43 2005/2/28 37-63
<第一部>(原著論文)日系海外子会社の現地化に関する研究(2) : 本社の人的資源管理思索の視点より 中村,志保 43 2005/2/28 65-98
<第一部>(原著論文)子どもの怒り経験と怒り表出に関する研究 : 教師に怒りを感じた場合について 中村,多見 43 2005/2/28 99-110
<第一部>(原著論文)秘書科カリキュラム再構築に関する一考察 山野,邦子/関,由佳利/森,靖之/高塚,順子 43 2005/2/28 111-149
<第一部>(研究ノート・調査・資料)UNIVERSITIES COPING UNDER STRICT BUDGET RESTRAINTS (1) : DOING MORE WITH LESS AT SONOMA STATE UNIVERSITY Williams, Roger T./Harlin, Mark D. 43 2005/2/28 151-160
<第一部>(研究ノート・調査・資料)ファカルティ・ディベロップメントへの一つの試み(2) : さぬき経営学事始め(基礎演習Ⅰ・基礎演習Ⅱ) 浮穴,学慈/大藪,和雄/田中,良子/種田,亮乗/林,守孝/馬淵,キノエ 43 2005/2/28 161-208
<第一部>(研究ノート・調査・資料) 最近のロシアの移出入民問題と出入国管理法制関係資料(3) : 1.国際法学者ジンチェンコ女史の独立国家共同体CISの難民・移民法論。 2.2004年8月17日改正のロシア連邦内務省のロシア連邦内外国人市民・無国籍者の居住適格審査手続。および 3.2005年1月1日施行のロシア外務省のCIS内の新越境パスポート制の導入について 中村,賢二郎 43 2005/2/28 209-263
<第一部>(研究ノート・調査・資料)フランスにおける教員の機能回復制度運用の実態 松原,勝敏 43 2005/2/28 265-285
<第一部>(雑報)研究授業「保育内容-健康」の実施 田中,美季 43 2005/2/28 287-303
<第二部>(研究ノート・調査・資料)「方丈」と「池亭」の中日比較について : 「方丈記」と「池亭記」・「池上篇並序」を巡って 張,利利 43 2005/2/28 1-9

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部>(原著論文)Dealing with Absenteeism in English classes at Takamatsu University Williams, Roger T. 42 2004/9/28 1-8
<第一部>(原著論文)生贄の系譜的類型 : アステカの生贄を中心にして 高重,進 42 2004/9/28 9-26
<第一部>(原著論文)フランスにおける病気休職を経た教員のための機能回復制度の概要 松原,勝敏 42 2004/9/28 27-33
<第一部>(研究ノート・調査・資料)ファカルティ・ディベロップメントへの一つの試み(1) : さぬき経営学事始め(基礎演習Ⅰ・基礎演習Ⅱ) 浮穴,学慈/大藪,和雄/田中,良子/種田,亮乗/林,守孝/馬淵,キノエ 42 2004/9/28 35-78
<第一部>(研究ノート・調査・資料)最近のロシアの移出入民問題と出入国管理法制関係資料(2) : 2002年7月25日付公布の連邦法第115号「ロシア連邦内の外国人市民の法的地位」法全文および2003年3月1付ロシア連邦政府承認の命令第256号「ロシア連邦における移民状況管理の諸コンセプト」とロシアの不法移民の面接調査報告ならびに外国人問題をめぐる最近の首都モスクワ市議会内の動向レポと2002年度前連邦各管区内居住外国人市民の就労実態数統計表など 中村,賢二郎 42 2004/9/28 79-128
<第一部>(研究ノート・調査・資料)ハンドボール競技における攻撃能力の特徴(2) : 中四国学生ハンドボールリーグ戦における本学ハンドボール部の特徴 横手,健太/田中,美季 42 2004/9/28 129-138
<第一部>(雑報)研究授業「発達心理学Ⅰ」の実施 西浦,和樹/松原,勝敏 42 2004/9/28 139-156
<第一部>(雑報)「保育原理ⅠB」の実施 松原,勝敏 42 2004/9/28 157-171
<第一部>(雑報)保育学科における授業研究の実施とその背景 松原,勝敏 42 2004/9/28 173-182
<第二部>(研究ノート・調査・資料)黒島傳治、壷井繁治、壷井栄の未発表書簡の翻刻について 松本,昭雄 42 2004/9/28 1-14

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
(原著論文)不完備市場における課税均衡の存在 : 公共財供給のケース 清水,一 41 2004/2/28 1-10
(原著論文)「有事法制」の批判的考察 : 戦争と人権を対抗軸に 高野,眞澄 41 2004/2/28 11-26
(原著論文)保育実習における実習生の学びに関する研究 : 身体技法としての学び 坪井,貴子 41 2004/2/28 27-40
(原著論文)心理学実験プログラムの開発と教育場面での活用(2) 西浦,和樹/伊藤,克浩/近藤,武夫 41 2004/2/28 41-73
(原著論文)評価懸念が学生による授業評価に与える影響(2) : 授業者担当者への評価懸念のある場合 牧野,幸志 41 2004/2/28 75-85
(原著論文)恋愛関係における別れに関する研究(1) : 別れの主導権と別れの季節の探求 牧野,幸志/井原,諒子 41 2004/2/28 87-105
(原著論文)キャリア形成コースのモデルカリキュラムの構想(1) : 学生のカリキュラム認識度とコース選択の意思決定 牧野,幸志 41 2004/2/28 107-116
(研究ノート・調査・資料)Social cognitive theories of jean piaget and jerome bruner Williams, Roger T. 41 2004/2/28 117-123
(研究ノート・調査・資料)2002年ロシア連邦労働法典とその制定をめぐる関係資料(3) : ベ・ア・シェロモフ草案 中村,賢二郎 41 2004/2/28 125-147
(研究ノート・調査・資料)最近のロシアの移出入民問題と出入国管理法制関係資料(1) : ロシアの国際的頭脳流出問題と2002年11月1日発効の連邦法第115号「ロシア連邦内の外国人市民の法的地位」法および2003年7月29日付の首都モスクワ市の決定第615号の外来労働者誘致・活用規則の運用手続ならびにモスクワ市内の移入民実態調査 中村,賢二郎 41 2004/2/28 149-191
(研究ノート・調査・資料)ハンドボールゲームにおける攻撃能力の特徴 : 全日本学生選手権上位校と中四国学生リーグ校との比較 横手,健太/田中,美季 41 2004/2/28 193-201
(書評)越後和典著「私の産業論」 山本,尚一 41 2004/2/28 203-207

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
(原著論文)地代と再生産表式 漆原,綏 40 2003/9/28 1-19
(原著論文)英国鉄道会社における資本勘定の閉鎖と再開設 : LBSC鉄道会社の会計報告書を中心に 澤登,千恵 40 2003/9/28 21-46
(原著論文)保育者養成における特別活動プログラムの評価 西浦,和樹/中條,和光/松原,勝敏/坪井,貴子 40 2003/9/28 47-61
(原著論文) 学生による授業評価の規定因の検討(3) : 記名式による調査が授業評価に与える影響 牧野,幸志 40 2003/9/28 63-75
(原著論文)評価懸念が学生による授業評価に与える影響(1) : 授業者担当者への評価懸念のない場合 牧野,幸志 40 2003/9/28 77-87
(研究ノート・調査・資料)2002年ロシア連邦労働法典とその制定をめぐる関係資料(2) : 1998年7月の政府経済改革委員会の第2次労働関係改革案・同年10月の労働省の法典案メモ・独立労組連合の決定など 中村,賢二郎 40 2003/9/28 89-125
(研究ノート・調査・資料)最近のロシアの雇用法政策・就職関係資料(1) : 2002年度モスクワ大学卒業予定者の国内外リクルート・国外流出状況について 中村,賢二郎 40 2003/9/28 127-139
(研究ノート・調査・資料)ソフトコンピューティングによる時間割編成の自動化手法 森,靖之 40 2003/9/28 141-152
(雑報)保育者養成カリキュラムの構造化に関する取り組み : 教員間の授業内容の調整による構造化の実現 松原,勝敏/西浦,和樹/坪井,貴子/井上,範子/柴田,玲子/池内,裕二/田中,美季 40 2003/9/28 153-167

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
(原著論文)1868年鉄道規制法の再評価 澤登,千恵 39 2003/2/28 1-16
(原著論文) ケルト民族と日本民族との類同性に関する一考察 : イキニエをめぐる予察 高重,進 39 2003/2/28 17-47
(原著論文)人権・同和行政の方向性・課題について 高野,眞澄 39 2003/2/28 49-63
(原著論文)大学生の一般的授業選択態度と成績との関連(2) : 一般的授業選択態度における性差 牧野,幸志/Williams,Roger 39 2003/2/28 65-76
(原著論文)大学生の一般的授業選択態度と成績との関連(3) : 一般的授業選択態度と特定授業選択態度との比較 牧野,幸志 39 2003/2/28 77-87
(原著論文)幼児と実習生の応答関係成立促進のための教育実習支援プログラムの開発 : 学生による実習記録の分析 松原,勝敏/西浦,和樹/坪井,貴子 39 2003/2/28 89-102
(原著論文)イギリス産業再生政策(2) 山本,尚一 39 2003/2/28 103-118
(研究ノート・調査・資料)2002年ロシア連邦労働法典とその制定をめぐる関係資料(1) 中村,賢二郎 39 2003/2/28 119-151
(雑報)保育者養成カリキュラムの構造化に関する取り組み 松原,勝敏/西浦,和樹/坪井,貴子 39 2003/2/28 153-170

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
(原著論文)19世紀英国鉄道会社における複会計制度の確立 : L&B鉄道会社の会計報告書を中心に 澤登,千恵 38 2002/9/28 1-34
(原著論文)学生による授業評価,満足感と成績との関係 : 成績の悪い学生は本当に授業を酷評するのか? 牧野,幸志 38 2002/9/28 35-47
(原著論文)学生による授業評価,満足感と単位習得との関係 : 単位不認定の学生は,授業に不満を抱くのか? 牧野,幸志 38 2002/9/28 49-61
(原著論文)学生による授業評価の規定因の検討(2) : 成績の判定基準が授業評価に与える影響 牧野,幸志 38 2002/9/28 63-71
(研究ノート・調査・資料)Excelによる経済統計分析(その1) 大藪,和雄 38 2002/9/28 73-86
(研究ノート・調査・資料)EUの域外出身者の家族合流Family Reunification政策について(1) : 2002年5月2日付の家族合流権確立に向けての改正案 中村,賢二郎 38 2002/9/28 87-112
(研究ノート・調査・資料)(研究資料)統一後ドイツのロシア系ユダヤ人移民に関する実態調査・研究資料(3) : ウナ・マッセン移民・難民州管理局LUMとドルトムント大学再教育センターZWUDによるドルトムント地区在住のユダヤ人移民労働者の法的保護および東欧出身自然科学技術者の就職実態に関する2つの報告 中村,賢二郎 38 2002/9/28 113-153
(書評)書評:大島隆雄著『ドイツ自動車工業成立史』 山本,尚一 38 2002/9/28 155-158

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
(原著論文)全体としてみた差額地代表 漆原,綏 37 2002/2/28 1-15
(原著論文)白秋童謡の分析(3) 笹本,正樹 37 2002/2/28 17-34
(原著論文)ネーデルラント会計史研究序説(その5) 橋本,武久 37 2002/2/28 35-57
(原著論文) 大学生活への満足度に関する教育心理学的研究 : 学生は大学に満足しているのか? 牧野,幸志/森,裕紀子 37 2002/2/28 59-72
(原著論文)大学生の高校時代の学習態度に関する教育心理学的研究 牧野,幸志 37 2002/2/28 73-81
(原著論文)学生による授業評価と自己評価との関連 : ゲストスピーカーによる1回限りの講義を対象として 牧野,幸志 37 2002/2/28 83-92
(研究ノート・調査・資料)統一後ドイツのロシア系ユダヤ人移民にかんする実態調査・研究資料(2) : デュッセルドルフ・ユダヤ人ゲマインデ常務理事M.S.ハイゼ氏とのインタビュー記事および偽装移民工作調査に関する「シュピーゲル」誌記事 中村,賢二郎 37 2002/2/28 93-120
(雑報)アリストテレスの逍遥学派 : 神経生理学的考察 高野,光司 37 2002/2/28 121-132

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部>(原著論文)金融恐慌と地域産業および地方銀行の経営史的考察(Ⅱ) : 香川県の場合 伊丹,正博 36 2001/9/28 1-19
<第一部>(原著論文)心理学実験プログラムの開発と教育場面への活用 西浦,和樹/伊藤,克浩 36 2001/9/28 21-53
<第一部>(原著論文)学生による授業評価の規定因の検討(1) : 多変量解析を用いた因果モデルの検討 牧野,幸志 36 2001/9/28 55-66
<第一部>(原著論文)大学生の一般的授業選択態度と成績との関連(1) : 一般的授業選択態度のタイプ分け 牧野,幸志 36 2001/9/28 67-77
<第一部>(原著論文)大学生の不登校に関する基礎的研究(1) : 大学生の不登校と退学希望の理由の探索 牧野,幸志 36 2001/9/28 79-91
<第一部>(原著論文)高松市内の子育てサークルの実態に関する研究 苧坂,恵美/松原,勝敏 36 2001/9/28 93-105
<第一部>(研究ノート)(研究資料)統一後ドイツのロシア系ユダヤ人移民にかんする実態調査・研究資料(1) : その受入れのための法手続の実態について 中村,賢二郎 36 2001/9/28 107-124
<第一部>(研究ノート)幼児と実習生の応答関係成立促進のための教育実習支援プログラムの開発構想 : 研究の背景と概要 松原,勝敏/西浦,和樹/坪井,貴子 36 2001/9/28 125-131
<第一部>(書評)書評:小野寺孝一『資産としての建物の企画と経営』 山本,尚一 36 2001/9/28 133-138
<第二部>(訓読)小右記訓読稿 第六編(一) 松原,輝美/古日記輪読会 36 2001/9/28 1-53

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部>(原著論文)学生による授業評価と自己評価,成績,及び学生の満足感との関係 : 教養選択科目「社会心理学」の場合 牧野,幸志 35 2001/2/28 1-16
<第一部>(原著論文)学生による授業評価と自己評価,成績,及び学生の満足感との関係 : 専門必須科目「人間関係論」の場合 牧野,幸志 35 2001/2/28 17-31
<第一部>(原著論文)イギリス産業再生政策(1) : プロローグ 山本,尚一 35 2001/2/28 33-42
<第一部>(雑報)ゲッティンゲンにおける破傷風研究110年 : ゲッティンゲン大学における最終講義,著者による邦訳 高野,光司 35 2001/2/28 43-57
<第二部>(翻訳) 小右記訓読稿 第五編(三) 松原,輝美/古日記輪読会 35 2001/2/28 1-26

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部>(論文)キサーゴータミー説話の系譜 赤松,孝章 34 2000/9/29 1-15
<第一部>(論文)「生活体験学校を通した新しい学校づくり」に学ぶ : 総合的な学習のカリキュラムの検討 西浦,和樹/中條,和光 34 2000/9/29 17-32
<第一部>(論文)ネーデルラント会計史研究序説(その4) 橋本,武久 34 2000/9/29 33-42
<第一部>(論文)心理的リアクタンスに及ぼすユーモアの効果 牧野,幸志 34 2000/9/29 43-52
<第一部>(論文)説得に及ぼすユーモアの種類と量の効果(3) 牧野,幸志 34 2000/9/29 53-68
<第一部>(論文)国際ボランティア活動とその役割 : インドネシア植林ボランティアの体験をもとに 山野,邦子 34 2000/9/29 69-83
<第一部>Travel English Dailogs Based on a Situational Syllabus 池内,武 34 2000/9/29 85-131
<第一部>(調査・資料)EU東方拡大政策下の中東欧諸国の移民・ビザ制度(1) 中村,賢二郎 34 2000/9/29 133-190
<第二部>(翻訳)小右記訓読稿 第五編(二) 松原,輝美/古日記輪読会 34 2000/9/29 1-38

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部>(論文)「盂蘭盆」考 赤松,孝章 33 2000/2/25 1-11
<第一部>(論文)金融恐慌と地域産業および地方銀行の経営史的考察(Ⅰ) : 徳島の場合 伊丹,正博 33 2000/2/25 12-34
<第一部>(論文)原理論体系と土地所有の法則 漆原,綏 33 2000/2/25 35-50
<第一部>(論文)ロシア系ユダヤ人移民をめぐる戦後ドイツの行政措置,およびユダヤ人協会Judische Gemeindeの社会的統合機能の現状について : 変貌する統一後のドイツ・ユダヤ人社会 中村,賢二郎 33 2000/2/25 51-73
<第一部>(論文)ネーデルラント会計史研究序説(その3) 橋本,武久 33 2000/2/25 74-91/td>
<第一部>(論文)産地企業の海外展開と産地パラダイムの転換 細川,進 33 2000/2/25 92-111/td>
<第一部>(論文)女性正規労働者の雇用と短大教育の課題 : 高松短期大学秘書科卒業生が就職した事業所に対するアンケートをもとに 山野,邦子/佃,昌道/藤井,順子 33 2000/2/25 112-152
<第二部>(翻訳)小右記訓読稿 第五編(一) 松原,輝美/古日記輪読会 33 2000/2/25 1-28

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部>(論文)オーラル・コミュニケーションに役立つ教材研究 : 学習者の創造性を生かして 池内,武 32 1999/9/30 1-19
<第一部>(論文)幼児からの心の教育 : 幼稚園の遊びと小学校の総合的学習の接続に立った連携活動について 池内,博/大森,明美 32 1999/9/30 21-78
<第一部>(論文)ネーデルラント会計史研究序説(その2) 橋本,武久 32 1999/9/30 79-131
<第一部>(論文)利益平準化問題の基礎的考察 森,靖之 32 1999/9/30 133-155
<第一部>(研究ノート)小西和の景観論 津森,明 32 1999/9/30 157-165
<第二部>(翻訳)小右記訓読稿 第四編(二) 松原,輝美/古日記輪読会 32 1999/9/30 1-47
<第二部>(翻訳)『筑紫日記』翻刻及び語注(下) 松原,輝美/井川,昌文 32 1999/9/30 49-72

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> Listening Comprehension and the Use of Audio-visual Aids at Home -A Case Study at a High School- 池内,武 31 1999/3/19 1-10
<第一部> 白秋童謡の分析(2) 笹本,正樹 31 1999/3/19 11-31
<第一部> 中学校ハンドボール選手の運動視機能に関する研究 田中,美季 31 1999/3/19 33-49
<第一部> ネーデルラント会計史研究序説(その1) 橋本,武久 31 1999/3/19 51-82
<第一部> 代理目的による多目的意思決定問題の一解法 疋田,光伯 31 1999/3/19 83-93
<第一部> 大石順教研究 XVII : 人と業績 土居,忠行 31 1999/3/19 95-11
<第一部> ロシア系・ユダヤ人およびドイツ人Aussiedlerの移民にかんする最近の文献資料について 中村,賢二郎 31 1999/3/19 115-151
<第二部> 小右記訓読稿 第四編(一) 松原,輝美/古日記輪読会 31 1999/3/19 1-49
<第二部> 『筑紫日記』翻刻及び語注(上) 松原,輝美/井川,昌文 31 1999/3/19 51-79

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 知的教育情報システムの概要とCAIのシステム構成 佃,昌道 30 1998/10/30 1-11
<第一部> The Fair and Equitable Principle and its Background Knowledge 平田,勇人 30 1998/10/30 13-32
<第一部> 充実した保育者養成を目指す養成教育改革の1背景 : 高松短期大学児童教育学科の幼児教育学科への改組転換 松原,勝敏 30 1998/10/30 33-49
<第一部> 2次輸送問題に対する交互方向乗数法のベクトル並列計算機における実行 山川,栄樹 30 1998/10/30 51-76
<第一部> 第2次ロシア難民法およびロシア難民問題にかんするセミナー報告 : 1997年10月28日付モスクワ開催 中村,賢二郎 30 1998/10/30 77-87
<第一部> フランス国民教育地方分権化法評価情報委員会報告書(1992)の概要(その2) 松原,勝敏 30 1998/10/30 89-113
<第一部>(翻訳) シモン・ステフィン「イタリア式王侯簿記」(1607)その4 : 第7章から第10章まで 橋本,武久 30 1998/10/30 115-133
<第二部> 小右記訓読稿 第三編(三) 松原,輝美/古日記輪読会 30 1998/10/30 1-53

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 明治後期・大正初期における地方産業の発展 : 香川・徳島両県を中心に 伊丹,正博 29 1998/3/10 1-23
<第一部> 短期大学における保育者養成カリキュラムに関する一考察 : 高松短期大学児童教育学科の幼児教育学科への改組転換 松原,勝敏 29 1998/3/10 25-49/
<第一部> フランス国民教育地方分権化法評価情報委員会報告書(1992)の概要(その1) 松原,勝敏 29 1998/3/10 51-67
<第一部> 翻訳:シモン・ステフィン『イタリア式王侯簿記』(1607)その3 : 第4章から第6章まで 橋本,武久 29 1998/3/10 69-87
<第二部> 小右記訓読稿 第三編(続) 松原,輝美/古日記輪読会 29 1998/3/10 1-43

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> Listening Comprehension Observed in Midterm and Final Examinations in Oral Communication B and What It Suggests 池内,武 28 1997/12/25 1-11
<第一部> 経営における二重構造と日本人 : 経営のチェック機能との関連において 鈴木,勝美 28 1997/12/25 13-27
<第一部> 教育支援サブシステムの開発とその効果における一考察 森,靖之/佃,昌道 28 1997/12/25 29-38
<第一部> 翻訳:シモン・ステフィン「イタリア式王侯簿記」(1607)その2 : 第3章 橋本,武久 28 1997/12/25 39-65
<第二部> 小右記訓読稿 第三編 松原,輝美/古日記輪読会 28 1997/12/25 1-46
<第二部> 長徳期に見る小右記と栄花物語 大原,一輝/松原,輝美 28 1997/12/25 47-63

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
高松大学開学記念号の発刊にあたって 圓藤,眞一 27 1997/3/20
管理会計情報システムの成立とその現代的課題 三浦,和夫 27 1997/3/20 1-17
ロシア・東欧移民法研究序説 / (目次標題)ロシア・東欧移民研究序説 中村,賢二郎 27 1997/3/20 18-62
明治中期における地方私立銀行の形成過程 : 合名会社阿波銀行の業績 伊丹,正博 27 1997/3/20 63-82
中世における空間の組織化 : 伊賀国鞆田・湯船・玉滝村の形成とその条件の問題 高重,進 27 1997/3/20 83-117
内部統制における統制環境について 森,實 27 1997/3/20 118-144
土地生産物の価格法則 漆原,綏 27 1997/3/20 145-162
産業調査と産業戦略 : イギリス自動車産業の事 山本,尚一 27 1997/3/20 163-177
生産・流通システムにおける情報の論理構造 / (目次標題)生産・流通における情報の論理構造 瀬戸,廣明 27 1997/3/20 178-196
企業理念の体系について 斎藤,碩 27 1997/3/20 197-212
ビジネスチャンスとしての電気自動車の可能性 藤本,稔 27 1997/3/20 213-226
経理規程における経理業務の特徴 : 理論的認識との違いについて / (目次標題)経理規程における経理業務の特徴 : 理論的認識との違い 田中,嘉穂 27 1997/3/20 227-245
組織ユニットにおける副の職務 森,雄繁 27 1997/3/20 246-260
ASEANの日系企業の管理会計/原価管理の一局面 : タイとマレーシアの比較において 井上,信一 27 1997/3/20 261-283
国際貿易における信義の遵守 平田,勇人 27 1997/3/20 284-299
日本企業の国際化の動向 岩田,智 27 1997/3/20 300-320
An Empirical Study of the Impacts of Transport Infrastructures on Regional Economic Development 井原,健雄/徳岡,一幸/正岡,利朗 27 1997/3/20 321-341
軟X線全光電収量スペクトルの計算機シミュレーション 井口,裕夫 27 1997/3/20 342-356
分散型ネットワークと教育環境に関する一考察 佃,昌道/真鍋,俊彦 27 1997/3/20 357-365
Effect of caffeine on the yield of spontaneous minute mutations in the c3G female-ywnf-2 male system of Drosophila melanogaster 宮本,富夫 27 1997/3/20 366-377
多目的離散計画問題とその対話型意思決定 疋田,光伯 27 1997/3/20 378-388
非線形最適化における逐次2次計画法 山川,栄樹 27 1997/3/20 389-403
『蜻蛉日記』下巻の構成について 松原,輝美 27 1997/3/20 404-422
白秋童謡の分析(1) 笹本,正樹 27 1997/3/20 423-445
大石順教研究 XVI : 人と業績 土居,忠行 27 1997/3/20 446-467
「生きる力」を育てる教育課程の編成と展開 池内,博 27 1997/3/20 468-484
障害児教育における教育目標としての自立概念の変遷 脇屋,潤一 27 1997/3/20 485-501
スキンシップ概念の検討 : 和製英語の導入と定着 田中,良子 27 1997/3/20 502-516
自尊感情の高さおよび安定性と帰属様式との関連 坪田,雄二 27 1997/3/20 517-526
読みと解釈についての一考察 西村,祖一 27 1997/3/20 527-541
Achiebement Levels of Prepositions for High School Students and Evaluation 池内,武 27 1997/3/20 542-549
読解授業における発問に関する一考察 : 発問構築過程の体系化をめざして 平本,哲嗣 27 1997/3/20 550-564
運動視機能の研究 : 女子バレーボール選手の動体視力について 田中,美季 27 1997/3/20 565-578
租税論随想 吉川,弘人 27 1997/3/20 579-582
<資料>翻訳:シモン・ステフィン『イタリア式王侯簿記』(1607) : 商人簿記の要約から第2章まで 橋本,武久 27 1997/3/20 583-596

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> フランスにおけるファルー法体制下の大学区長職に関する研究 松原,勝敏 26 1996/3/22 1-16
<第一部> 大石順教研究 XV : 人と業績 土居,忠行 26 1996/3/22 17-27
<第二部> 国語科の音声言語教育について : 「受容」をキーワードとする一考察 藤岡,一郎 26 1996/3/22 1-28
<第二部> 香川県詩史 笹本,正樹 26 1996/3/22 29-51

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 大石順教研究 XIV : 人と業績 土居,忠行 25 1995/3/24 1-16
<第一部> マルティメディアパソコンと音楽教育 大西,昇/真鍋,俊彦 25 1995/3/24 17-23
<第一部> 高等学校の運動部活動の現状と課題 : 生徒のからだとこころの側面から 田中,美季 25 1995/3/24 25-34
<第一部> T-CANの教育研究への適応 : 高松短期大学における2年間のネットワーク活用の報告 佃,昌道 25 1995/3/24 35-44
<第一部> 瀬戸大橋と地域経済成長 藤本,稔 25 1995/3/24 45-54
<第一部> An Enhancement of the Yield of Spontaneous Minute Mutations by the High Temperature of 29℃ in the c3G Female-ywmf-2 Male System of Drosophila melanogaster 宮本,富夫 25 1995/3/24 55-64
<第一部> A Case Study on the Use of the Internet and Electronic Mail for Exchange Purposes in the Foreign Language Classroom Williams, Roger T. 25 1995/3/24 65-80
<第二部> 小右記訓読稿 続編 松原,輝美/[古日記輪読会] 25 1995/3/24 1-70
11~25号総目次

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 自尊感情の安定性の速度に関する研究 坪田,雄二 24 1994/1/31 1-9
<第一部> 大石順教研究 XIII : 人と業績 土居,忠行 24 1994/1/31 11-19
<第一部> 本学学生の生活実態調査 I : 健康の観点から 田中,美季/坪田,雄二/松原,勝敏/山口,修司/湯川,秀樹 24 1994/1/31 21-31
<第一部> 本学学生の生活実態調査 II : 消費行動の実態に着目して 松原,勝敏/田中,美季/坪田,雄二/山口,修司/湯川,秀樹 24 1994/1/31 33-47
<第一部> 本学学生の生活実態調査 III : 消費者教育と消費行動の観点から 湯川,秀樹/田中,美季/坪田,雄二/松原,勝敏/山口,修司 24 1994/1/31 49-61
<第一部> 本学学生の生活実態調査 IV : 余暇活動に関して 坪田,雄二/田中,美季/松原,勝敏/山口,修司/湯川,秀樹 24 1994/1/31 63-71
<第一部> 本学学生の生活実態調査 V : マナーに関して 山口,修司/田中,美季/坪田,雄二/松原,勝敏/湯川,秀樹 24 1994/1/31 73-84
<第二部> 小右記訓読稿 松原,輝美/[古日記輪読会] 24 1994/1/31 1-33

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 心理学概念の理解の深化に伴う比喩特性の有用性の変化 田辺,敏明 23 1993/1/31 1-15
<第一部> 大石順教研究 XII : 人と業績 土居,忠行 23 1993/1/31 17-24
<第一部> 女の愛と生涯 : 第9篇の解釈 : (シャミッソー) 赤羽,桂子/岡部,ベアトリス 23 1993/1/31 25-39
<第一部> 地域間人口移動の研究(1970~1990年) : 選択指数による分析 正岡,利朗 23 1993/1/31 41-52
<第二部> 『源語』逍遙 松原,輝美 23 1993/1/31 1-25

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 秘書科における情報教育の変化と現状 : 高松短期大学における事例報告 佃,昌道 22 1992/1/31 1-9
<第一部> 大石順教研究 XI : 人と業績 土居,忠行 22 1992/1/31 11-27
<第二部> 中里介山論のためのノート : 小説『大菩薩峠』の今日的意義 : ユートピア崩壊 平島,成夫 22 1992/1/31 1-50
<第二部> 詩人の妄執 : 佐藤義清遁世考(下) 松原,輝美 22 1992/1/31 51-77

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 1950年代カリフォルニア州における教科書問題と州教育行政機関によるその改善活動 古賀,一博 21 1991/1/31 1-22
<第一部> 心理学概念要約文の再生表現に及ぼすスキーマとしての比喩的説明文の効果 : 複数比喩と選択比喩の要約において 田辺,敏明 21 1991/1/31 23-35
<第一部> 大石順教研究 IX : 人と業績 土居,忠行 21 1991/1/31 37-48
<第一部> 大石順教研究 X : 人と業績 土居,忠行 21 1991/1/31 49-62
<第一部> サヌカイトとピアノのための組曲 柴田,玲子 21 1991/1/31 63-82
<第一部> 秘書学演習における学外活動の導入とその教育的効果について : 研究ノート 山野,邦子 21 1991/1/31 83-90
<第二部> 詩人の妄執 : 佐藤義清遁世考(上) 松原,輝美 21 1991/1/31 1-26
<第二部> 中里介山論のためのノート : 小説『百姓弥之助の話』にみる中里介山の現実認識 平島,成夫 21 1991/1/31 27-61

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 学事情報システムにおけるデータベース構築の取組 佃,昌道 20 1990/1/31 1-10
<第一部> 記憶方略訓練課題の類似性に関する質的分析 山口,修司 20 1990/1/31 11-17
<第一部> 米国における公立学校の教育内容の決定をめぐる今日的権限関係 : 関係教育判例の分析を通して 古賀,一博 20 1990/1/31 19-36
<第一部> 大石順教研究 VII : 人と業績 土居,忠行 20 1990/1/31 37-49
<第一部> 大石順教研究 VIII : 人と業績 土居,忠行 20 1990/1/31 51-67
<第一部> 電鍵反応のパワースペクトル分析による「間」の階層性の検討 藤井,真理 20 1990/1/31 69-87
<第一部> 舞踊作品の理解度に影響する思考過程の分析 藤井,真理 20 1990/1/31 89-118
<第二部> 中里介山論のためのノート : 『切支丹婦人-佐竹左京大夫の愛妾』のモチーフをめぐって 平島,成夫 20 1990/1/31 1-31
<第二部> 伊勢日記私注(七) : その終章 松原,輝美 20 1990/1/31 33-71

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 教育社会学における政治と教育の研究に関する試論 太田,佳光 19 1989/1/31 1-9
<第一部> 米国カリフォルニア州教科書行政の歴史的変容(第二報) : 1912年無償教科書法の成立事情 古賀,一博 19 1989/1/31 11-19
<第一部> 心理学概念の保持における比喩的説明の効果 : 短大と国立大の学生間比較と性差 田辺,敏明 19 1989/1/31 21-29
<第一部> 大石順教研究 VI : 人と業績 土居,忠行 19 1989/1/31 31-41
<第一部> バロックの演奏習慣とバッハ( I ) 出木浦,孝 19 1989/1/31 43-50
<第一部> 幼児・児童の情緒反応の認知に関する基礎的研究 横川,和章 19 1989/1/31 51-57
<第一部> 授業理解に関する研究 : 短期大学における一授業の分析 横川,和章 19 1989/1/31 59-64
<第二部> 伊勢日記私注(五) : 思ひかけざりし人 松原,輝美 19 1989/1/31 1-26
<第二部> 伊勢日記私注(六) : 恋しき人 松原,輝美 19 1989/1/31 27-47
<第二部> 日本古代文芸のリアリズム : 枕草子『鳴くみの虫』考 平島,成夫 19 1989/1/31 49-82

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> アナロジーによる抽象化が問題解決に及ぼす効果 田辺,敏明 18 1988/3/25 1-11
<第一部> 大石順教研究 IV : 人と業績 土居,忠行 18 1988/3/25 13-27
<第一部> 大石順教研究 V : 人と業績 土居,忠行 18 1988/3/25 29-43
<第一部> B.バーンスティン再考 : 構造主義の観点から 菊井,高雄 18 1988/3/25 45-52
<第一部>秘書教育における言語表現の一考察 山野,邦子 18 1988/3/25 53-60
<第二部> 伊勢日記私注(三) : はじめての人 松原,輝美 18 1988/3/25 1-24
<第二部> 伊勢日記私注(四) : 心ざし深き人 松原,輝美 18 1988/3/25 25-49

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 大石順教研究 III : 人と業績 土居,忠行 17 1987/3/25 1-18
<第一部> 外向者―内向者の創造性 : 収束的思考課題の挿入の影響について 田辺,敏明 17 1987/3/25 19-25
<第一部> 物を持ち上げる動作にみられる姿勢 酒井,明世 17 1987/3/25 27-34
<第一部> 経営の原理と企業集団経営問題(関係会社問題) 永井,宏一 17 1987/3/25 35-44
<第一部> 高松短期大学における教育情報管理及び事務処理の電算化 佃,昌道/林,守孝 17 1987/3/25 45-56
<第二部> 伊勢日記私注 (一) : その伝流と享受の位相 松原,輝美 17 1987/3/25 1-20
<第二部> 伊勢日記私注 (二) : 大和に親ある人 松原,輝美 17 1987/3/25 21-37

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 学級集団の構造と民主的な政治意識の形成に関する研究 太田,佳光 16 1986/3/25 1-13
<第一部> 合科・総合学習の性格 : カリキュラム統合の視点から 菊井,高雄 16 1986/3/25 15-29
<第一部> 米国教育判例にみる校内生徒の諸権利 古賀,一博 16 1986/3/25 31-41
<第一部> 史的変遷にみる米国公立学校の教材検閲(censorship)問題 : 今世紀を中心に 古賀,一博 16 1986/3/25 43-55
<第一部> 大石順教研究 II : 人と業績 土居,忠行 16 1986/3/25 57-67
<第一部> 体操実施時の姿勢指導の検討 酒井,明世 16 1986/3/25 69-74
<第一部> 脳障害者の知覚的探索 田中,良子 16 1986/3/25 75-83
<第一部> ストレスが創造性に及ぼす影響 : 神経症傾向高者と低者の比較 田辺,敏明 16 1986/3/25 85-92
<第一部> 理解度判断における非言語的手掛かり 横川,和章 16 1986/3/25 93-98
<第二部> 伊勢物語「狩の使章段」考 松原,輝美 16 1986/3/25 1-25

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 体験的漢字教育論 水口,芳明 15 1985/3/25 1-11
<第一部> 大石順教研究 : 人と業績 (その1) 土居,忠行 15 1985/3/25 13-29
<第一部> 創造性の性差に関する文献的研究 田辺,敏明 15 1985/3/25 31-39
<第一部> 米国教育判例にみる生徒の「情報・思想入手権(The Right to Receive Information and Ideas)」 : 連邦最高裁Pico事件判決の意義と課題 古賀,一博 15 1985/3/25 41-55
<第一部> 経営撤収戦略の一考察 稲垣,邦人 15 1985/3/25 57-62
<第一部> 企業経営力の研究 : 手袋業者の実態調査に基づいて 久保,照義 15 1985/3/25 63-91
<第一部> 音楽科教員の主な演奏と活動記録 : 昭和59年1月1日~12月31日 15 1985/3/25 93-96
<第二部> 室町のこころ(二) 藤井,公明 15 1985/3/25 1-22
<第二部> 紀貫之「勢語作者説」私考(上) 松原,輝美 15 1985/3/25 23-56
<第二部> オセアニアの新語法(ニュースピーク) : オーウェルの「一九八四年」から 中西,靖忠 15 1985/3/25 57-67
<第二部>(雑報) グリム童話の世界 : 現代に生きる子供たちにとってメルヒェンとは何か 高野,享子 15 1985/3/25 69-78

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 母親と子どもの社会化に関する実証研究 押谷,由夫 14 1984/3/25 1-14
<第一部> 校内研修活性化の条件についての一考察 : 教師への意識調査の分析をとおして / (目次標題)校内研修化の条件についての一考察 : 教師への意識調査の分析を通して 佐竹,勝利/菅井,直也 14 1984/3/25 15-45
<第一部> 政治的社会化の研究 : 民主的価値の伝達とヒドゥン・カリキュラム 太田,佳光 14 1984/3/25 47-57
<第一部> 声の調子と文の内容にかんする左右の耳の効果について 田中,良子 14 1984/3/25 59-64
<第一部> 創造性と人格に関する文献的研究 田辺,敏明 14 1984/3/25 65-76
<第一部> 民生委員と児童委員の兼任制について 土居,忠行 14 1984/3/25 77-84
<第一部> Pierrot for 2 clarinets in B♭ / (目次表題)作品 2本のクラリネットのために「ピエロ」 三木,玲子 14 1984/3/25 85-94
<第一部> 音楽科教員の主な演奏と活動記録 : 昭和58年1月1日~12月31日 14 1984/3/25 95-99
<第二部> 室町のこころ(一) 藤井,公明 14 1984/3/25 1-40
<第二部> 国語表現の現状 : ルビの問題を中心に 中西,靖忠 14 1984/3/25 41-58

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 教育指導行政に関する意識調査 : 属性別集計による若干の考察 佐竹,勝利 13 1983/3/10 1-12
<第一部> 短期大学教員の分析(1) : 昭和42年と昭和57年の比較調査を中心として 押谷,由夫 13 1983/3/10 13-25
<第一部> 育児用商品が乳幼児の発達過程に及ぼす影響(第1報) : 歩行器について 酒井,明世 13 1983/3/10 27-37
<第一部> 育児用商品が乳幼児の発達過程に及ぼす影響(第2報) : 歩行器使用時の動作について 酒井,明世 13 1983/3/10 38-44
<第一部> 幼児の創造性に関する文献的研究 田辺,敏明 13 1983/3/10 45-54
<第一部> 高松市における民生委員の意識調査について 土居,忠行/植松,秀子 13 1983/3/10 55-72
<第一部> 音楽科教員の主な演奏と活動記録 : 昭和57年1月1日~12月31日 13 1983/3/10 73-76
<第二部> 香西氏研究 藤井,公明 13 1983/3/10 1-17
<第二部> ことばの躾けをめぐって : (第1部)あいさつ,ありがとうを軸に : (第2部)職場のことば : (第3部)「あいさつ」の絵本 中西,靖忠 13 1983/3/10 19-45

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 知覚的探索の発達 V 田中,良子 12 1982/3/10 1-10
<第一部> 地方中都市における児童養護問題 : 岡山市と高松市の比較研究 土居,忠行 12 1982/3/10 11-24
<第一部> 短大入学者の物理的事柄に対する理解状況の一側面 : 力学的事柄に関して 林,守孝 12 1982/3/10 25-33
<第一部> 子どもの学習コミュニティづくりへの一視点 : 全体的わく組みと,四国四市の比較 押谷,由夫 12 1982/3/10 35-46
<第一部> 利き手の評価方法についての方法論的検討 黒田,直実/小林,久男 12 1982/3/10 47-62
<第一部> <翻訳>James A. Schellenberg, Masters of Social Psychology, Oxford Univ. Press, 1978 No.3 / (目次標題)ジェームス・A・シェレンバーグ『社会心理学の巨匠たち』(3) 押谷,由夫[訳] 12 1982/3/10 63-76
<第一部> 音楽科教員の主な演奏と活動記録 : 昭和56年1月1日~12月31日 12 1982/3/10 77-78
<第二部> 菊池寛と児童文学 中西,靖忠 12 1982/3/10 1-37

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 文化施設による学校外教育の可能性に関する調査研究 : 高松市民文化センター「日曜子ども教室」参加者調査を中心に / (目次標題)文化施設による学校外教育の可能性に関する調査研究 : 高松市民文化センター「日曜子ども教育教室」参加者調査を中心に 押谷,由夫 11 1981/3/10 1-14
<第一部> X-Ray Induction of Y-Chromosome Loss Mosaics in Mature Sperm of Drosophila Melanogaster under Oxygen or Nitrogen Condition 宮本,富夫 11 1981/3/10 15-21
<第一部> 里親制度に関する一考察 土居,忠行 11 1981/3/10 22-30
<第一部> バレーボールの現状と今後の課題 : 四国の大学チームの調査から 池内,裕二 11 1981/3/10 31-38
<第一部> <翻訳>James A. Schellenberg, Masters of Social Psychology, Oxford Univ. Press, 1978 No.2 / (目次標題)ジェームス・A・シェレンバーグ「社会心理学の巨匠たち」(2)(飜訳) 押谷,由夫 11 1981/3/10 39-53
<第一部> 音楽科教員の主なる演奏と活動記録 : 昭和55年1月1日~12月31日 11 1981/3/10 54-56
<第二部> 香西資村とその時代 藤井,公明 11 1981/3/10 1-11
<第二部> ジャーナリストとしての菊池寛 中西,靖忠 11 1981/3/10 12-56

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 変動社会における子どもの社会教育の展開 : 学習コミュニティづくりのための調査研究 押谷,由夫 10 1980/3/10 1-15
<第一部> 子どもの小遣いとその指導についての調査 : 学年別・地域別分析を中心に 佐竹,勝利/教育学研究室学生 10 1980/3/10 16-37
<第一部> Effects of Oxygen on the Insuction of Visible Mutations (at the yellow, white, miniature and forked loci) in Drosophila Mature Sperm 宮本,富夫 10 1980/3/10 38-43
<第一部> The Frequency Pattern of Apparent XO Males Induced by X-rays in the Successive Stages of Oocytes of Drosophila 宮本,富夫 10 1980/3/10 44-50
<第一部> 老人家庭奉仕員制度をめぐる問題 土居,忠行 10 1980/3/10 51-54
<第一部> <資料>幼児の言語発達(Ⅰ) : 2才児の観察による発話事例研究 岡部,毅 10 1980/3/10 55-60
<第一部> <翻訳>James A.Schellenberg,Masters of Social Psychology,Oxford Univ. Press,1978 / (目次標題)ジェームズ・A・シェレンバーグ『社会心理学の巨匠たち』(1) 押谷,由夫 10 1980/3/10 61-67
<第一部> 音楽科教員の主なる演奏と活動記録 : 昭和54年1月1日~12月31日 10 1980/3/10 68-72
<第二部> 明治二十八年の樋口一葉 藤井,公明 10 1980/3/10 1-50
<第二部> 初の普選に出馬 : 菊池寛と新聞(下) 中西,靖忠 10 1980/3/10 51-81

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 米国大学開放運動の史的考察 : 教師の現職教育成立過程 佐竹,勝利 9 1979/3/10 1-10
<第一部> 子どもの規範形成過程に関する一考察 : 個人的規範の拡張パターンを中心に 押谷,由夫 9 1979/3/10 11-20
<第一部> 同居老人問題に関する一考察 : いわゆる姑と嫁の人間関係について 土居,忠行 9 1979/3/10 21-26
<第一部> X-ray Induction of Visible Mutations (at the yellow, white, miniature and forked Loci) in the Successive Stages of Oocytes of Drosophila / (目次標題)ショウジョウバエの卵母細胞の各時期におけるX線誘発可視突然変異 宮本,富夫 9 1979/3/10 27-33
<第一部> 確率についての書簡 III : パスカルからフェルマーへの書簡 第二書簡(オルレアンのピエール・フェルマー宛)  / (目次標題)確立についての書簡(III) 岡部,毅 9 1979/3/10 34-45
<第一部> 音楽家教員の主なる演奏と活動記録 : 昭和53年1月1日~12月31日 9 1979/3/10 46-49
<第二部> あるロマンチスト(小島文八)の生涯(後編) / (目次標題)あるロマンチスト<小島文八>の生涯(後篇) 藤井,公明 9 1979/3/10 1-50
<第二部> 菊池寛と新聞(上) : 泣菫への四書簡を中心に / (目次標題)菊池寛と新聞(上) 中西,靖忠 9 1979/3/10 51-93

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> オープンシステムの幼稚園について 水口,芳明 8 1978/3/10 1-8
<第一部> 教師経営参加論の基礎的考察 (II) : 米国の場合を中心として /(目次標題)教師経営参加論の基礎的考察 II 佐竹,勝利 8 1978/3/10 9-16
<第一部> 知覚的探索の発達 I : 正確な探索とFN反応を中心にして / (目次標題)知覚的探索の発達 : 正確な探索とFN反応を中心に 田中,良子 8 1978/3/10 17-25
<第一部> 確率についての書簡 II : パスカルからフェルマーへの書簡 第一書簡 岡部,毅 8 1978/3/10 26-33
<第一部> 余暇活動としての施設ボランティア : 女子短大生における 土居,忠行 8 1978/3/10 34-38
<第一部> 音楽科教員の主なる演奏と活動記録 : 昭和52年1月1日~12月31日 8 1978/3/10 39-42
<第二部> あるロマンチスト(小島文八)の生涯 (三) / (目次標題)あるロマンチスト<小島文八>の生涯 III 藤井,公明 8 1978/3/10 1-36
<第二部> 壷井栄の誕生 中西,靖忠 8 1978/3/10 37-75

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第一部> 教師経営参加論の基礎的考察 佐竹,勝利 7 1977/3/10 1-8
<第一部> 反応依存的強化スケジュールにおける刺激標本モデルの実験的検討 岡部,毅 7 1977/3/10 9-16
<第一部> 再びアブラムシ類の生活史上における有翅型胎生雌出現の生態学的意義について 野田,一郎 7 1977/3/10 17-31
<第一部> 男性保育者に関する一考察 土居,忠行 7 1977/3/10 32-36
<第一部> 確率についての書簡 I : パスカルからフェルマーへ / (目次標題)確立についての書簡 (I) 岡部,毅 7 1977/3/10 37-41
<第一部> 〔資料〕スポーツ教室についての報告 : 婦人コンディショニングコースを開設して 酒井,明世 7 1977/3/10 42-45
<第一部> 音楽科教員の主なる演奏と活動記録 : 昭和51年1月1日~12月31日 7 1977/3/10 46-53
<第二部> 多和文庫蔵書目録 7 1977/3/10 1-27
<第二部> あるロマンチスト(小島文八)の生涯 (二) / (目次標題)あるロマンチスト<小島文八>の生涯(Ⅱ) 藤井,公明 7 1977/3/10 28-62
<第二部> 村山籌子童話の世界 中西,靖忠 7 1977/3/10 63-101

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
スイスの幼児教育 水口,芳明 6 1976/3/10 1-6
幼年教育論の構造 : 概念の基礎的考察 佐竹,勝利 6 1976/3/10 7-17
青少年健全育成の地域組織活動について : N区A地区のCase 土居,忠行 6 1976/3/10 18-23
ヒメコガネAnomala rufocuprea Motschuskyの食性 野田,一郎 6 1976/3/10 24-28
子どもの人物画(その2) : 4才児の家族画を中心に / (目次標題)子どもの人物画(その二) : 四才児の家族画を中心にして 吉馴,さとみ 6 1976/3/10 29-37
Marriage in Britain (英国の結婚について) / (目次標題)英国の結婚について 森,慶太郎 6 1976/3/10 38-40
バレーボールの技術史 酒井,秀樹 6 1976/3/10 41-44
モミイチの世界 : 「星の牧場」と音楽 宮崎,節二 6 1976/3/10 45
子どもに戰爭体驗を伝えるニ作品 : 「戰爭童話集」「星の牧場」 / (目次標題)子どもに戰爭体驗を伝えるニ作品 : 「戰爭童話集」と「星の牧場」 中西,靖忠 6 1976/3/10 47-79(36-68)
排佛毀釈 : 明治初期香川県の状況 / (目次標題)排仏毀釈 : 明治初期香川県の状況 松岡,茂春 6 1976/3/10 80-100(15-35)
あるロマンチスト(小島文八)の生涯 (一)/ (目次標題)ロマンチスト<小島文八>の生涯 藤井,公明 6 1976/3/10 101-114(1-14)

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
<第Ⅰ部> 教育基本法について 青木,勇三 5 1975/3/10 1-4
<第Ⅰ部> 道徳と宗教 松本,解雄 5 1975/3/10 5-8
<第Ⅱ部> 幼稚園児のソシオメトリック・テスト : 集団構造の分析を目指して 田中,良子/中西,京子 5 1975/3/10 9-15
<第Ⅱ部> 保育実習生のレポートにおける一考察 土居,忠行 5 1975/3/10 16-23
<第Ⅱ部> 幼稚園教師養成製度の検討 : 米国の場合についての考察 佐竹,勝利 5 1975/3/10 24-31
<第Ⅱ部> 子どもの人物画(その1) : 3才児の家族画を中心に / (目次標題)子どもの人物画(その一) 吉馴,さとみ 5 1975/3/10 32-39
<第Ⅲ部> 器楽合奏 宮崎,節二 5 1975/3/10 41-43
<第Ⅲ部> An Extention of the Geometrical Form of the Hahn-Bonach Theorem 安西,一夫 5 1975/3/10 44-46
<第Ⅲ部> 讃岐漆工芸の発生について 明石,朴景 5 1975/3/10 47-49
<第Ⅲ部> 秋祭り : 多和神社の今昔 松岡,茂春 5 1975/3/10 50-54
<第Ⅲ部> 太平記の落首 : 南北朝期のコミュニケーション 中西,靖忠 5 1975/3/10 55-69

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
教育界の対立解消を切望する 青木,勇三 4 1974/3/10 1-6
粟小島考 中西,靖忠 4 1974/3/10 7-9
保育所のSocializationにおけるボランティア活動の位置 土居,忠行 4 1974/3/10 10-20
原始仏教における戒律の一考察(その二) 松本,解雄 4 1974/3/10 21-27
政治と情報操作 中西,靖忠 4 1974/3/10 28-36
精神病者の抽象的態度と具体的態度についての研究 / (目次標題)精神病者の抽象的態度と具体的態度について 水口,芳明 4 1974/3/10 37-47

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
心身共に強く逞しいこどもに / (目次標題)心身ともに強く逞しいこども 青木,勇三 3 1973/3/5 1-5
女子学生の水泳指導について 河合,定義 3 1973/3/5 6-8
わが国学校ダンスのあゆみ / (目次標題)わが国ダンスの歩み 石浜,フジヱ 3 1973/3/5 9-15
算数教育における集合指導の観点 浜田,二郎 3 1973/3/5 16-19
阿讃地名考 序説 / (目次表題)阿波、讃岐地名考 序説 福井,好行 3 1973/3/5 20-23
原始仏教に於ける戒律の一考察 / (目次標題)原始仏教における戒律の一考察 松本,解雄 3 1973/3/5 24-37
埴輪の美について 明石,朴景 3 1973/3/5 38-39
ロールシャッハ反応と眼球運動 : 凝視時間の分析を中心とした予備的観察 田中,良子 3 1973/3/5 40-47
明治初期における高松藩の切支丹対策 / (目次標題)明治初期における高松藩の切支丹対策について 松岡,茂春 3 1973/3/5 48-51

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
峠道利用の阿讃交渉関係序説 福井,好行 2 1972/3/1 1-9
神櫛王墓の補修 松岡,茂春 2 1972/3/1 10-18
道徳教育について 松本,解雄 2 1972/3/1 19-22
百済観音について 明石,朴景 2 1972/3/1 23-25
幼児と運動 河合,定義 2 1972/3/1 26-29
幼児教育に思う 青木,勇三 2 1972/3/1 30-32
幼児に体育あそびを 三本,朋子 2 1972/3/1 33-34
幼稚園児の数能力発達に関する一考察 濱田,二郎 2 1972/3/1 35-42
幼児の造形教育に関する研究 : 3才児の造形活動12ヶ月 / (目次標題)幼児の造形活動について : 3才児の造形活動12ヶ月 吉馴,さとみ 2 1972/3/1 43-51
幼児期のしつけ内容に関する調査研究 : 高松地域を中心として / (目次標題)現代家族機能と教育 : 幼児におけるしつけに関する調査研究 讃岐,幸治/渡辺,陽子 2 1972/3/1 52-62

目 次 (Contents)

論題 著者 発行年月日
新しい大学への一試案 : 大学連合について 青木,勇三 1 1970/3/31 1-4
親鸞教における問題点 松本,解雄 1 1970/3/31 5-11
家庭に於ける中国(支那)の文化 福井,好行 1 1970/3/31 12-17
玉楮象谷の作風についての一考察 明石,朴景 1 1970/3/31 18-19
小学校における音楽教育の一考察 山崎,八郎 1 1970/3/31 20-23
スポーツとレクリエーション 河合,定義 1 1970/3/31 24-27
フォークダンス 石浜,フジヱ 1 1970/3/31 28-29
幼児の文字習得についての研究 : その傾向と経路を中心として 井上,範子 1 1970/3/31 30-47
テレビ学校放送の効果に関する調査研究 : テレビ学習構造の検討 讃岐,幸治 1 1970/3/31 48-58
<ゼミナール中間発表> 幼児教育における数・量・図形 自然科学研究室数の教育研究班 1 1970/3/31 59-65
<ゼミナール中間発表> 幼児のためのリズム遊びの中のフォークダンス 体育研究室音楽リズム研究班 1 1970/3/31 66-67
<ゼミナール中間発表> 創作ダンス研究報告 体育研究室音楽リズム研究班 1 1970/3/31 68-69
<ゼミナール中間発表> 児童期の社会的地位に関する一考察 : その変遷過程と変遷要因を中心として 讃岐,幸治/教育学研究室 1 1970/3/31 70-81
Summary (英文要約) 1 1970/3/31 82-87

図書館開館カレンダー

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  • 開館時間
    8:40~19:00
    9:00~17:00
    休館日
  • ※詳細は「新着情報」を確認
  • 台風等で警報が発令された場合は、臨時休館になります。
  • 土曜日は館内清掃作業のため、11:00からの開館とします。(9:00~11:00は清掃中ですが、利用いただくこともできます。)
高松大学・高松短期大学

お問合せ先

高松大学・高松短期大学
附属図書館
〒761-0194
香川県高松市春日町960番地
TEL:087-841-2167
FAX:087-844-4759