アルバイト紹介
アルバイト求人を随時掲示し、学業に支障のない範囲で大学生にふさわしい職種・条件のアルバイトを紹介しています。アルバイトをする場合は、学生としての本分を忘れることなく、学業と両立できるよう心がけてください。
下宿紹介
本学に学生寮はありませんが、周辺の春日町・木太町を中心として、学生向けのアパート・マンションなどは相当数あります。大学では約半数、短大では約1割の学生がアパート等での下宿生活を送っています。
学生課では、不動産・下宿関係の方から本学に通知いただいた物件を取りまとめた「下宿一覧表」を作成しており、ご希望に応じて下宿を紹介しますので、気軽に相談してください。
学生相談室
学生相談窓口
学生生活全般の援助を目的として相談窓口が設けられています。本学の学生であれば、誰でも利用できます。プライバシーは厳守しますので、安心して相談してください。
- 学生生活の相談に関すること
- メンタルヘルスに関すること
- ハラスメントに関すること
- 障がいのある学生の支援に関すること
申込方法は、カウンセリング申込書(本館1階ホールカウンターにあります)を学生課に提出してください。お電話でも受け付けます。(学生課087-841-0864)
利用の流れ: 申込 ⇒ 受付 ⇒ 日程調整 ⇒ 相談
修学上の配慮が必要な学生への支援
視覚障がい、聴覚障がい、肢体不自由、病弱・虚弱、発達障がい、精神障がい、ほか心身の機能に障がいがあり、障がい及び社会的障壁により継続的に日常生活又は社会生活に制限を受ける状態にある、又は受けるおそれのある学生(身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳または医療機関等の診断書をお持ちの方)に対し、修学上の合理的な配慮を行います。支援を希望する場合は、学生課(087-841-0864)へご連絡ください。専門の学生学修支援室員が修学上における不安や具体的配慮について相談に応じます。
医務室
学生の健康を守るために医務室が設けられています。身体の調子が悪い時、学内でケガをした時は、医務室で応急処置を受けることができます。医務室を利用する場合は、学生課に申し出てください。なお、医務室では、法令により、一般用医薬品(内服薬)の取り扱いができません。持病がある方は、かかりつけの医師と相談の上、緊急時に対応できる薬を常に携行(携帯)するようにしてください。
健康相談
毎月1回昼休みに、本学校医による健康相談を実施しています。気になる症状がある人はもちろんのこと、日々の健康管理についても、気軽にご相談ください。予約は不要です。
- 日時:毎月1回 12:30~13:00(実施日については掲示でお知らせします。)
- 場所:本館1階医務室(教務課の前)
医務室の利用
医務室では、健康管理に役立つ各種機器を備え付けており、身長・体重・視力・体脂肪・血圧の測定等を実施することができます。
医務室は、休養者がいない限り常時開放していますので、利用希望者は学生課に申し出て各種機器を自由に利用してください。
- 医務室利用時間…平日8:30~17:30
保護者教育懇談会
毎年9月下旬から10月初旬にかけて保護者教育懇談会を本学と高知及び愛媛は隔年で開催しています。大学・短大の現況及び就職支援活動の方針と現況について説明、その後、保護者の方と本学教員との懇談を行い、大学での学習状況・生活状況等をお知らせし、保護者の方からのご要望もお伺いしています。また、就職についての相談も同時に行っています。