高松大学・高松短期大学には、社会に直結した教育・保育系とビジネス系の学科があります。
「先生になりたい」「企業の現場で自分を生かしたい」という熱い思いを対話にみちあふれているキャンパスで実現しましょう。
本学は、積極的に地域社会とかかわる、体験プログラムを用意しています。
社会貢献活動
地元産業界等との連携事業
- 高松丸亀町商店街振興組合
事業計画【102kb】
教員養成関係
子育て講座、特別支援教育講演会
生涯学習の場の提供
- 地域連携センターを拠点に、高松市民大学、屋島カレッジ、公開講座など様々な分野の学びの場を企画。
高校生を対象にした事業
子どもを対象にした事業
読み聞かせ隊
大学発達科学部ゼミナール活動の一環として、図書館の大型絵本や紙芝居などを活用した読み聞かせ活動を実施。
げんき村わんぱく通り
大学発達科学部が大学祭に開催する遊びの場の提供。「出張げんき村」を運営し地域へ出向き遊びの場を提供。
児童文化部
人形劇の公演活動。
たーちゃんえほんひろば
地域の親子を対象に、学生ボランティアによる大学の施設等を利用した遊び場を提供。
かがわこどもの駅に認定
駐車場、ベビーキープ、授乳室などを整備。
大学間連携
文部科学省平成21年度大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム採択
「教員養成コンソーシアム四国」
3大学(徳島文理大学、四国学院大学、高松大学)が連携して、新学習指導要領に対応できる優れた教員の養成を行うプログラムを実施。
鳴門教育大学と連携協力に関する協定を締結(H21.11.4)
香川短期大学と単位互換に関する協定を締結(H29.3.2)
産官学連携
- 日本政策金融公庫と産学連携の協力推進について締結(H20.2.26)
- 高松市と連携協力に関する協定を締結(H21.5.29)
- 東かがわ市と官学連携に関する協定を締結(H23.4.6)
- 株式会社カマタマーレ讃岐とパートナーシップ協定を締結(H24.8.17)
- 特定非営利活動法人アーキペラゴと連携協力に関する協定を締結(H25.4.1)
- 高松商工会議所と連携協力に関する協定を締結(H25.4.24)
- 一般社団法人香川経済同友会と連携協力に関する協定を締結(H25.7.24)
- 一般社団法人街角に音楽を@香川との連携・協力に関する協定を締結(H26.4.1)
- むれ源平石あかりロード実行委員会との連携・協力に関する協定を締結(H26.4.1)
- 大学コンソーシアム香川の設立
- 坂出市と連携協力に関する協定を締結(R2.1.28)
- 高松丸亀町商店街振興組合との連携協力に関する協定と締結(R2.3.17)
- 三木町と連携協力に関する協定を締結(R3.3.26)
- さぬき市と連携協力に関する協定を締結(R3.8.11)
- 一般社団法人香川県中小企業家同友会と包括的連携に関する協定を締結(R4.6.8)
海外交流
海外の学術交流協定校等
- アメリカ合衆国:ハワイ大学マウイカレッジ
- ニュージーランド:クライストチャーチ工科大学
- 中国:西安外事学院、西北大学、河南財経学院、青島職業技術学院、青島市立青島旅游学校
- 韓国:大田保健大学
- インドネシア:ジェンデラル・スディルマン大学
- カナダ:バンクーバーアイランド大学
- 台湾:開南大学
海外研修
夏休みや春休みを利用した海外研修を実施しています。ハワイ大学マウイカレッジ、クライストチャーチ工科大学、バンクーバーアイランド大学、西安外事学院と開南大学で、学生同士の交流を深めたり、語学研修や海外での生活を体験します。学術振興基金より助成金を支給しています。
- 2020年 海外研修(カナダ:バンクーバーアイランド大学)
体験記はこちら
( 2/18-2/24 2/25-3/2 3/3-3/9 ) - 2017年 海外研修(アメリカ合衆国:ハワイ大学マウイカレッジ)
体験記はこちら
( 3/7-3/12 3/13-3/18 ) - 2016年 海外研修(アメリカ合衆国:ハワイ大学マウイカレッジ)
体験記はこちら
( 2/28-3/3 3/4-3/10 ) - 2014年 海外研修(アメリカ合衆国:ハワイ大学マウイカレッジ)
体験記はこちら
( 3/4-3/8 3/9-3/15 ) - 2013年 海外研修(アメリカ合衆国:ハワイ大学マウイカレッジ)
体験記はこちら
( 3/5-3/10 3/11-3/16 ) - 2010年 海外研修(ニュージーランド:クライストチャーチ工科大学
工科大学)体験記はこちら
( 8/22-8/28 8/29-9/4 9/5-9/9 )