たーちゃんからもエールを送るよ!
去る3月19日(水)、レクザムホール小ホールで学位記授与式があり、高松大学158人、高松大学大学院2人、高松短期大学74人の計234人が巣立ったよ。
みんなキラキラ笑顔。社会人になっても大学での学びを忘れずにがんばってね。たーちゃんのことも忘れずに!笑
- 学位記授与(大学)
- 学位記授与(大学院)
- 学位記授与(短期大学)
卒業生たちへ感謝の言葉とエールが贈られたよ。
- 在校生代表送辞(大学)
- 在校生代表送辞(短期大学)
卒業生から未来への希望やお礼の気持ちが述べられたよ。こちらこそ、ありがとう!!
- 卒業生代表謝辞(大学)
- 卒業生代表謝辞(短期大学)
学位記授与式に引き続き、同窓会入会式で卒業生代表から同窓会入会の挨拶。
- 卒業生代表挨拶(大学)
- 卒業生代表挨拶(短期大学)
新聞、テレビの取材もあったよ。
みんな、卒業おめでとう!!
経営学部4ゼミ合同スポーツレクリエーション2024後期
12月11日(水)3校時、経営学部1年生の4つのゼミ(松繁ゼミ、髙塚ゼミ、花城ゼミ、奥田ゼミ)合同のスポーツレクリエーションをみに行ったよ。
今回の企画・運営は奥田先生と奥田ゼミ3年生のみなさん。
種目は、ミニバレー、フットサル、バドミントン、ドッヂビー、ボッチャ、モルックの6つ。
ゼミ対抗戦なのでしっかりルール説明を聞いて・・・みんなで協力してガンバレ!
ミニバレー
フットサル
バドミントン
ドッヂビー
ボッチャ
モルック
みんなで真剣に戦った結果、なんと、松繁ゼミと奥田ゼミが同点に!
じゃんけん対決で見事勝利した松繁ゼミが優勝!!
- 優勝 松繁ゼミ
- 準優勝 奥田ゼミ
- 髙塚ゼミ
- 花城ゼミ
松繁先生からは「普段とは違う姿がみられてとてもよかった。これからも定期的に実施しましょう!企画・運営してくださった奥田ゼミのみなさん、ありがとうございました。」とのお言葉。
スポーツを通してさらに仲良くなって、本当に楽しかった!また誘ってね~
ハンドボール部が全国大会へ!
12月3日(火)、高松大学ハンドボール部のみんなが全国大会へ出発!
第76回日本ハンドボール選手権大会第10回四国ブロック予選で優勝、「第76回日本ハンドボール選手権大会」に出場します。
初戦は、12月4日(水)13時開始、エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)でFOGと対戦。
ハンドボール部のみんなガンバレ!!
動画時代!YouTubeチャンネル にて全試合配信予定!!
みなさんも一緒に応援をお願いします!
クリスマスツリーで冬らしく♪
本館ロビーと学生会館にクリスマスツリーが設置されたよ。
たーちゃんがツリーの中にも隠れているけど、見てくれたかな?
もうすぐ12月。冬休みまであと少し。
急に寒くなってきたから、身体に気をつけて、楽しいクリスマスを迎えられますように!
ハンドボール部が全国大会へ!
11月5日(火)、高松大学ハンドボール部のみんなが全国大会へ出発!
5年連続17回目、「高松宮記念杯 男子第67回 令和6年度 全日本学生ハンドボール選手権大会」への出場です。
初戦は、11月6日(水)15時30分開始、広島市東区スポーツセンターで日本体育大学と対戦。
ハンドボール部のみんなガンバレ!!
UNIVASとジェイネットTVにて1回戦より全試合中継予定!!
みなさんも一緒に応援をお願いします!
11/2(土)・3(日)は大学祭♪
11/2(土)・3(日)は大学祭♪心配していた台風もなんとかなりそう・・・だね?!
今日は朝9時からの大学祭の全体会議にたーちゃんも参加してきたよ。
みんな真剣にひとつひとつ確認!
準備の様子もこっそり見てきたよ。なんだか楽しそうでしょ。
さてここはどこかな~?大学祭に来て、たーちゃんを探してね!!
展示、催し物、模擬店をはじめ、吉本爆笑お笑いライブ(11/3)、オープンカレッジ音楽祭(11/2)など、みんなで準備をして、ご来場をお待ちしています!
2024.11.01サッカー部が全国大会へ出発!
9月2日(月)、高松大学サッカー部のみんなが全国大会へ出発!
四国代表として2大会連続3回目、「2024年度 第48回 総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント」への出場です。
初戦は、9月4日(水)14時キックオフ、岩手県遠野市の遠野運動公園多目的運動場で日本大学さんと対戦。
サッカー部のみんなガンバレ!!たーちゃんもみんなの近くで応援するよ。
総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントのライブ配信については、一般財団法人全日本大学サッカー連盟ホームページをチェックしてみて!
みなさんも一緒に応援をお願いします!!
泥団子づくり
6月11日(火)、保育学科の「子どもと環境」の授業におじゃま。
屋外で自然と関わったり、栽培や工作をしたり、季節の行事について調べたり、様々な活動を体験して保育者としての感性を高めていきながら、保育実践力を培う授業。
今回は、みんなで泥団子づくり。授業で学んだ「コツ」を思い出しながら、土に水分を含ませて泥を作り、泥を団子のように丸めて、サラサラの砂をかけて形を整え、布で磨く。
泥団子が完成したら牛乳パックのケースに入れ、手洗いしてから「桑の実」を試食。
子どもたちにも大人気の「桑の実」はすっぱいものもあるから気をつけてね!
経営学部4ゼミ合同スポーツレクリエーション
5月22日(木)3校時、経営学部1年生の4つのゼミ(松繁ゼミ、髙塚ゼミ、花城ゼミ、奥田ゼミ)が合同で行ったスポーツレクリエーションを見にいったよ。
バドミントン、バスケットボール、ターゲット型、バレーの4種目でゼミ対抗戦!
見事優勝したのは松繁ゼミ。松繁先生は「スポーツができることはわかったので、今度は勉強も…」と激励!準優勝は花城ゼミでした。スポーツを通して親交が深まったね!
- 優勝 松繁ゼミ
- 準優勝 花城ゼミ
学外セミナー!!
今日は保育学科と経営学部がそれぞれ学外セミナーへ出発!!
同級生や先輩、先生方と交流を深めるために実施する新入生歓迎行事♪
朝早くからきちんと集合してバスに乗車、USJ楽しみだね~
「ほげちゃん」は保育学科のみんなと一緒にUSJへ。
たーちゃんはお留守番、みんな気をつけて行ってきてね。
先週の金曜日は、この春に秘書科からリニューアルしたビジネスデザイン学科が神戸へ。
ホテルでテーブルマナーを教わり、「神戸布引ハーブ園」を散策。
お天気は上々、みんな楽しめたかなぁ~
発達科学部も先週の金・土曜日にフェリーで小豆島「小豆島ふるさと村」へ。
新2年生が約1年かけて準備してきたプランで新入生と交流!
実行委員さんはもちろん、サポートしてきたみんな、お疲れさま~
ゼミ連絡会が始まったよ~
金曜日の5校時は発達科学部のゼミ連絡会、学年の枠を超えてみんなで学び、笑顔あふれる楽しい時間が始まったよ~
まずは、演奏、歌、振付で歓迎♪ ゼミ連(ゼミ連絡会)、新歓(学外セミナー)、げんき村(高松大学げんき村わんぱく通り17丁目)の先輩たちが次々に登場して活動を紹介してくれる!
そして、「ゼミッフィー」が登場♪ キレキレのダンス、カッコイイ!
1・2年生はそのまま新歓企画に突入、3・4年生は隣の部屋に移動してゼミッフィーと一緒にゲーム!ってことで覗いてみると・・・
高松大学の良いところをたくさん見つけたチームがポイントゲット!
さくらんぼが色づいてきたよ
ビオトープ「たーちゃんの森」にさくらんぼの木があるのは知ってるかな?
今年もたくさん実をつけてくれているよ。
だんだんと赤く色づいてきているね。ゴールデンウイークには収穫できるかなぁ。
ご卒業おめでとうございます!
3月22日(金)にレクザムホール大ホールで挙行された学位記授与式、みんな素敵だったな。
学内で会えなくなるのは寂しいけれど、社会人としての一歩を踏み出した卒業生のみんなの笑顔はキラキラと輝いていてやっぱり嬉しい!
学位記授与式では、在学生代表の学生さんからお世話になった先輩たちへ、感謝の言葉を伝える姿は凛として頼もしかったよ。
学位記授与式の後は、卒業生の代表から同窓会入会の挨拶。
卒業生のみんな、これからもよろしくお願いします!
2024.03.26秘書科の学生さんが滋賀短期大学の学生さんと交流!
今日は高松短期大学秘書科医療事務コースの学生さんたちが滋賀県へ!
滋賀短期大学ビジネスコミュケーション学科の学生さんとお互いの県や学生生活について発表し合ったり、一緒にランチを食べたり、ワークショップを行ったり・・・
滋賀短期大学さんでの交流もなぎさ公園や近江神宮の見学も楽しみだね!
気をつけて行って来てね~