本学は、「理論と実践との接点を開拓する」という建学の精神に基づくとともに、「開かれた大学」として地域との多様な連携や地域社会への貢献活動を重視しています。
平成29年4月1日に、これまで本学の地域連携・地域貢献活動の役割を担ってきた「生涯学習教育センター」(平成10年4月設置)と「地域連携センター」(平成26年5月設置)が統合され、新しく「高松大学・高松短期大学 地域連携センター」として発足しました。
当センターでは、地域コミュニティの地(知)の拠点として、本学の教育・研究・社会貢献活動の成果還元等を通じて地域社会の諸課題解決や地域社会の活性化に寄与するとともに、地域連携部門では、地元自治体や企業・団体、保育・教育関係諸機関、地域社会等と連携をとりながら、①地域連携及び地域貢献活動の組織的取り組みの企画立案 ②地域連携及び地域貢献活動の総合窓口機能 ③本学教員又は組織の地域連携及び地域貢献活動の支援 ④その他地域連携センターの目的を達成するために必要な業務を行っています。また、生涯学習部門では、公開講座、文化講座、高松教養大学、町民大学、コミュニティセンター講座等の多様な講座を開講して、地域の方々の学習ニーズに応えるとともに、地域社会を支える人材育成等にも取り組んでいます。
今後とも当センターは、地域社会とともに歩む大学として、地域の皆様と大学とをつなぐ役割を果たして参りたいと思います。
新型コロナウイルス感染症対策
Information
- 高松教養大学
令和4年度入学生(第7期性)を募集します。高松教養大学募集案内 高松教養大学予定一覧 - <令和4年度 春コース>TCEC NEWS第60号(講座案内)2022.9.1発行【1848KB】
- 高松ケーブル
生涯学習番組「ケーブルまなびタイム」で講座の一部をご視聴いただけます。放送日程をご確認ください。
Topics
- 大学・地域共創プラットフォーム香川
地域活性化部会・アイデアソン開催
https://www.pref.kagawa.lg.jp/chiiki/daigakurennkei/platform.html