Topics

10月15日 保育職の魅力発信!保育施設の先生方から「保育レクチャー」を受けました

10月15日(水)、「毎週水曜日は探究活動の日」としている保育学科の学生を対象に、白井知佐子先生(社会福祉法人カナン福祉センター幼保連携型認定こども園カナン保育園長)、林とも子先生(社会福祉法人つくし福祉会西春日保育所前所長)が、本学の卒業生たちが保育現場で活躍してくれるお礼にと、「音やリズムを楽しむ保育」をテーマに「保育レクチャー」を実施してくださいました。
体を十分に動かせるようにと1・2年生が2組に分かれ、1組は保育レクチャー、もう1組は本学で開催するハロウィンイベントに向けた製作や飾りつけを行いました。

保育レクチャーでは、先生方が保育現場で培ってこられた「音やリズムを楽しむ保育」のレパートリーの中から厳選した歌やリズム遊びを、子どもたちの様子やアレンジ方法なども交えて披露してくださいました。学生たちは、先生方と一緒に音やリズムを楽しみながら、表現することを通して豊かな感性を養うことの大切さを学びました。併せて、ピアノが苦手な人でも弾ける簡単な左手の伴奏方法を教えてくださり、ピアノに苦手意識がある学生たちもコツを掴んだようでした。
来年4月に「先生」となる2年生にとっても、1月に初めての保育実習に参加する1年生にとっても、子ども理解を深め、保育スキルを磨く大変よい経験となりました。
林先生、白井先生、ありがとうございました。

放送:令和7年10月15日(水)KSB瀬戸内海放送「News Park KSB」

ハロウィンイベントに向けた製作では、お散歩に来る隣接幼稚園の子どもたちが持ち帰ることができるようにと、たくさんのかぼちゃなどを製作し、どこか愛らしい案山子と一緒に飾りました。
仮装して授業を受けられる、10月30日(木)のハロウィンイベントを楽しみにしています。

 

Topics掲載年別表示


大学 発達科学部 子ども発達学科 経営学部 経営学科

大学院 経営学研究科

短期大学 保育学科 ビジネスデザイン学科