Topics

8月9日 香川わくわく子ども大学2025高松大学キャンパスを開催しました

8月9日(土)に、大学・地域共創プラットフォーム香川の事業「香川わくわく子ども大学2025」の「高松大学キャンパス」として、香川県内の小学生を対象に2講座を開講しました。
この取り組みは、大学等の特色を生かした講座を体験してもらい、小学生の学びに向かう力を育成し、課題発見能力や問題解決能力を高めることをねらいの一つとしています。
本学では、小学1年生から3年生を対象に「キラキラ鉱物万華鏡を作ろう」を、4年生から6年生を対象に「わくわく、元気になる声出しに挑戦しよう」を開講し、合わせて親子約80名が受講しました。
「キラキラ鉱物万華鏡を作ろう」では、本学発達科学部の糸目真也准教授が講師を務め、「万華鏡」や「鉱物」について説明しました。その後、キラキラ鉱物を材料にして、親子で一緒に万華鏡を作り、不思議で美しい鉱物と万華鏡の世界を楽しみました。会場には、さぬき市雨滝自然科学館からお借りした貴重な資料(ガーネット)等も展示し、子どもたちが熱心に鉱物を観察し、大好きな鉱物とキラキラした眼差しで向き合う姿が印象的でした。
また、「わくわく、元気になる声出しに挑戦しよう」では、アナウンサーの鴨居真理子様を講師にお迎えし、アナウンサーのお仕事、声出しのコツなどの説明を聞き、口の形や笑顔を確認しながらタブレットで撮影したり、声出しの具体的なアドバイスをいただいたりしたりして、元気になる声の出し方を身につけました。
サポート役として参加した本学の学生たちも子どもたちから多くの刺激を受けたようです。受講した皆様にとっても本学での学びの体験が、夏休みの楽しい思い出のひとつとなっていればと願っています。

Topics掲載年別表示


大学 発達科学部 子ども発達学科 経営学部 経営学科

大学院 経営学研究科

短期大学 保育学科 ビジネスデザイン学科