【研修名】 「保育所・幼稚園・小学校教員等の集い」
- 【日 時】平成31年3月17日(日) 9:00~12:00
- 【場 所】 高松大学 本館1階多目的ホール(高松市春日町960)
- 【内 容】
(1) 開会挨拶
(2) 実践発表
3歳未満児代表 保育・教育実践報告 (3歳未満児担任)
社会福祉法人未知の会
幼保連携型認定こども園 春日こども園 佐藤 亜未 先生
3歳以上児代表 保育・教育実践報告 (3歳以上児担任)
社会福祉法人未知の会
幼保連携型認定こども園 花の宮子ども園 岩田有香利 先生
(3) 講 演
『子どもの自尊と自律を育てる保育環境』
NPO法人国際臨床保育研究所 勝山 結夢 先生
(4) 閉会挨拶
保育所、幼稚園では、「こども園」への移行が進みつつあり、就学前教育、小学校との連携の取り組みも活発になってきました。
本学では、短大50周年を迎えました。保育者養成校として念願であった模擬保育室も完成し0歳から就学までの感性や育ちを養うおもちゃ、絵本コーナー、ままごとコーナー、構成遊びコーナーなどが豊かに勢ぞろいしました。
また、長きにわたり保育現場で活躍されている保育者に感謝をするとともに、今一度「幼児教育」の原点にもどって保育者養成校として地元の先生方と子どもたちのために学びたいと願っております。そこで、子ども研究所が企画しました研修会のご案内です。
小学校の先生方も幼児期の学びの過程と小学生の子どもの姿から共に研究をしてみませんか。各保育所、幼稚園、小学校の実践から、よりよい連携の在り方を探りたく、「保育所・幼稚園・こども園・小学校教員等の集い」として開催したいと考えています。
ご多用中とは存じますが、是非、ご参加くださいますようご案内申し上げます。