毎年恒例となっているこの卒業生懇談会は、現役保育者として働く卒業生を招いて、保育学科の在学生に対して先輩方から直接現場の話を聞くことのできる会です。 第一部(全体会)では、初任クラスの先輩保育者4名(働き始めて2年目~4 […]
お知らせ
授業内容
「子ども×アート!可能性無限大!」NPO法人アーキペラゴの方々から講義を受けました。(6月20日)
多彩な保育活動を創出する保育実践力とは? ―芸術士の活動をヒントに― をテーマに、NPO法人アーキペラゴの三井文博理事長、芸術士の山田茂さんと藤田優香さんを外部講師としてお招きし、アーキペラゴについて、そして芸術士の活動 […]
「教員主導の探究活動を体験する」~流木を使った造形表現~
こんにちは。保育学科の辻野です。 今年度の新入生から始まった「探究活動」は、毎週水曜日にそれぞれの学生が課題を見つけ、その課題解決に向けて取り組む時間です。とはいえ、春の時点では「これから何をやったらよいのだろう?」と疑 […]
卒業生懇談会:先輩たちが語る「就職活動と現在の仕事」
保育学科では、6月11日㊐に卒業生懇談会を開催しました。 毎年恒例となっている卒業生懇談会は、保育学科を卒業して現役保育者として働く卒業生から直接話を聞くことができる貴重な機会です。第一部の全体会、第二部の分科会を合わせ […]
【後期の研究授業】保育・教職実践演習-社会性と対人関係能力
こんにちは、中村です。私は、先日12/5(月)に研究授業を行いました。研究授業とは、本学教員の授業力向上のための取組で、教員同士の授業参観のようなものです。ただし、参観する/参観してもらうだけで済ませるのではなく、授業後 […]
「保育職基礎演習Ⅱ」 思考力と表現力
こんにちは、中村です。 1年生後期授業「保育職基礎演習Ⅱ」の3回連続講座で、私は「思考力と表現力」を担当しています。毎年いろんな教材を活用しながら取り組んでいますが、今年は「詩の朗読」にチャレンジしてみました! 学生たち […]
「保育職基礎演習Ⅱ」 対話で哲学
今回は、1年生の授業「保育職基礎演習Ⅱ」の中で行われた連続講座の様子を紹介します。 最初に、連続講座について簡単に説明します。これはちょっと特殊な授業で、保育学科の教員がそれぞれ3回分の授業を計画します。そして学生は、自 […]
「研究室活動」(教育学研究室) 12月の模擬保育に向けて
後期に入って、およそ1カ月半が経過しました。どの「研究室活動」も、模擬保育に向けた準備が始まっています。 模擬保育では、学生が保育者役と子ども役に分かれて、擬似的に保育を行います。研究室によってやり方は色々ですが、教育学 […]
「保育の表現技術発展演習」 クロッキーで友達を描く
2年生後期の授業「保育の表現技術発展演習」は、1年次の「子どもと造形表現Ⅰ・Ⅱ」と「子どもと音楽表現Ⅰ・Ⅱ」を発展させた内容で、公立園の幼稚園教諭、保育士、保育教諭をめざす学生の実技(音楽部門・美術部門)に特化した公務員 […]
レリーフ製作「おさかなをつくろう!」(美術研究室)
美術研究室では、7月に「レリーフ製作」を行いました。その第二弾です。前回は、石こう取りのやり方を知ってもらうために「手形」を取りました。今回は、創作活動として「魚」をテーマにそれぞれの学生が考えた形のレリーフを作りました […]