保育学科は、今年度から探究活動が始まりました。現在、教員主導の様々な体験活動を終えたところです。デジタル・パフェ研究会も、その中の一つです。 デジタル・パフェ研究会は、「デジタル」と「パフェ」を併せた造語です。縮めて「 […]

お知らせ
卒業生懇談会:先輩たちが語る「就職活動と現在の仕事」
保育学科では、6月11日㊐に卒業生懇談会を開催しました。 毎年恒例となっている卒業生懇談会は、保育学科を卒業して現役保育者として働く卒業生から直接話を聞くことができる貴重な機会です。第一部の全体会、第二部の分科会を合わせ […]
学外授業に行きました。
6月3日(土)の午前中、高松市美術館で「子どもと造形表現I」の学外授業が行われました。前日は、大雨警報で大学が休校になり、この学外授業も実施できるか心配していました。しかし、晴天に恵まれ清々しい朝になり、予定通り開講す […]
6/25(日)は「はぐくみ×カレッジ」の日
こんにちは、心理学研究室です! 今年もいよいよ、さぬきこどもの国での親子遊びイベント「はぐくみ×カレッジ」の開催日が6月25日(日)に決定しました。2014年度から始まったこのイベントも9回目となります(2020年度はコ […]
【お知らせ】子育て情報誌『おやこDEわはは』107号発行について
みなさん、こんにちは! この度、認定NPO法人わははネットの子育て情報誌『おやこDEわはは』107号が発行されました。その中の特集「なんなの⁈非認知能力」に、保育学科の中村先生が参加しています。 ぜひ、この機会に子育て情 […]
学外セミナーで4年ぶりのUSJに行ってきました!(美術研究室編)
コロナ禍での自粛がようやく緩和され始めた4月21日、保育学科では「学外セミナー」として念願のUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行ってきました!日帰りの弾丸ツアーでしたが、仲のいい友達たちと思う存分楽しみました! […]
「学外セミナー」でUSJに行きました‼(教育学研究室より)
保育学科では、毎年4月の半ば頃に「学外セミナー」という行事を行っています。学外の施設にみんなで行き、そこで学生同士親睦を深め、保育のヒントを探しながら、思いっきり楽しむことを目的とした行事です。 今年度、保育学科では、 […]
新入生オリエンテーションが始まりました。
2日に入学式を終えた新入生が、3日からのオリエンテーションに出席しました。3日は、学生課からのオリエンテーションで始まり、クラブ・サークル紹介、学生相談室からのお知らせなどで、最後はキャリア支援課の説明で終わりました。 […]
令和5年度入学式が挙行されました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 本日4月2日(日)午前10時から、体育館で令和5年度入学式が厳かに挙行されました。保育学科の新入生も少し緊張しているようでしたが、夢と希望を抱いて入学しました。 入学式の […]
4月から「探究活動」が始まります。
「探究活動」は、来年度の新入生から始まる新しい取り組みです。これまでも保育学科として高い能力と技術を養成してきましたが、さらに幅広い知見と博識を身に付け、地域に貢献できる保育者になることを目標にした活動(=アクティブ・ラ […]