4月に始まった今年度の大学生活も、気付けば4か月が終わりそうです。「前期の研究室活動を振り返って、楽しかったことは?」と尋ねると、声をそろえて「USJに行ったこと!」。朝出発して夕方には帰るというスケジュールでの短い滞在 […]

お知らせ
キャンパスライフ
手作りおもちゃが、完成しました。
探究活動のデジタル・パフェ研究会では、5月から「手づくりおもちゃコンテスト2023」(京進HOPPA主催)に応募するため、おもちゃを製作してきました。2つのグループが、「うどん」をテーマに、それぞれ製作しました。白い紐 […]
ワークショップ:野菜で尺八を作ってみよう!
こんにちは。保育学科の辻野です。 私は、10月21日(土)に讃岐おもちゃ美術館で、子どもたち(小学生・中学生)とその保護者を対象としたワークショップ「野菜で尺八を作ってみよう!ブルースさんに吹き方を教わろう!」を開催しま […]
7/3 讃岐おもちゃ美術館に行きました!(美術研究室)
2022年4月、高松市大工町にオープンした讃岐おもちゃ美術館に美術研究室の学生13人が、子どもたちと保護者がどのように遊ばれているのか、スタッフの方々の活動方法、また当館で今年の秋・冬に開催するワークショップの下見も兼ね […]
「七夕飾りの製作をしました!」(幼児教育研究室)
毎年、6月に研究室で行うのが「七夕飾りの製作」。保育所、幼稚園、こども園などでは、この時期、様々な笹飾りを子どもたちと作ります。未来の保育者として技術力を高めよう!ということも願いつつ、今年もみんなで一緒に作りました。 […]
【続報②】 6/25(日)は「はぐくみ×カレッジ」の日
こんにちは、心理学研究室です! 私たちは、6/25(日)にさぬきこどもの国で親子遊びのイベント「はぐくみ×カレッジ」を開催してきました!これまで史上最多の親子の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。 今年は「 […]
七夕飾り(美術研究室編)
毎年恒例となっている「七夕飾り」。 美術研究室のみんなは、6月19日に2号館1F南ロビーで飾り付けをしました。 担当教員の岡谷先生から「1人10個の飾りを作るように!」という指令が出て(昨年よりも少なくしてくれました!) […]
【続報①】 6/25(日)は「はぐくみ×カレッジ」の日
こんにちは、心理学研究室です! いよいよ今年のはぐカレが迫ってきました。学生も準備に追われつつも、リハーサルをしてだんだんとテンションを上げています。6/7(水)は3時間の通し稽古、6/19(月)は2年生の集中稽古でした […]
七夕飾りの製作と飾り付け(教育学研究室)
梅雨まっさかりで雨の日も多くなりましたが、もうすぐ七夕です。 保育学科では「研究室活動」の中で、七夕用の飾りの製作、及び、飾りつけを行いました(写真は、教育学研究室の学生の様子です)。完成した笹は、2号館の入口に飾って […]
デジタル・パフェ研究会の活動が始まりました。
保育学科は、今年度から探究活動が始まりました。現在、教員主導の様々な体験活動を終えたところです。デジタル・パフェ研究会も、その中の一つです。 デジタル・パフェ研究会は、「デジタル」と「パフェ」を併せた造語です。縮めて「 […]