美術研究室では、7月の研究室活動として土粘土と石こうを使った「レリーフ製作」を行います。 その第一弾として、学生たちがそれぞれ自分の手形を取りました。このやり方は、よく犯罪捜査で犯人の手がかりを見つけるために、地面に残っ […]

お知らせ
【続報③】6/26(日)は「はぐくみ×カレッジ」の日
こんにちは、心理学研究室です。 私たちは、6/26(日)にさぬきこどもの国で親子遊びのイベント「はぐくみ×カレッジ」を開催してきました!今年は「妖精と魔女-カラフルな妖精の森から色が奪われた!魔女から色を取り戻せ!」とい […]
【保育第1研究室だより】教育実習で活かされた模擬保育
教育実習を終えた2年生からうれしい報告がありました。「昨年度(1年生の時)、研究室活動で行った絵本・紙芝居を使った模擬保育がとても役に立ちました」と。 保育第1研究室では、昨年の11月~12月にかけて、当時の1年生8名 […]
子どもと環境の授業紹介Ⅱ 「夏野菜を植えました」編
多くの保育所、幼稚園、こども園では、年間を通して様々な植物を育てます。この時期であれば、朝顔や夏野菜!自然に関わる体験として「子どもと環境」の授業でもグループごとに好きな野菜を選んで夏まで育てていくことにしました。 […]
子どもと環境の授業紹介Ⅰ「神社へ行ってきました」編
2年生前期の「子どもと環境」の授業では、自然や季節、行事など環境に関する様々な事象について、自分たちで調べたり実体験を通して学んだりしていきます。その中でも後期に学ぶ「保育内容―環境」のベースとして、保育者自身の自然と向 […]
七夕飾り(美術研究室編)
毎年恒例となっている「七夕飾り」が、6月17日に保育学科と発達科学部の学生たちによって2号館1F南ロビーに飾り付けられました。 研究室ごとに配布された笹に、七夕飾りや学生が願いを込めて書いた短冊を吊るしていきました。 美 […]
令和4年度前期「研究授業」が行われました。
本学では、毎年2回の研究授業が行われます。研究授業とは、授業の質の向上を目的に行われ、すべての教員に公開される授業です。研究授業の後には検討会が行われ、参加教員との意見交換や助言、指導により、教科指導の反省と改善につなげ […]
第3回オープンキャンパス(6/18)が開催されました
皆さん、こんにちは! 第3回オープンキャンパスが開催されました。前回からのリピーターや保育体験ツアーの参加者など、「また来てくれてありがとうございます♪」とご挨拶できる高校生や保護者の方々が少しずつ増えてきました。とても […]
【続報②】6/26(日)は「はぐくみ×カレッジ」の日
こんにちは、心理学研究室です。 いよいよ、6/26(日)「はぐくみ×カレッジ」の開催が迫ってきました。2年生は空き時間に集まって、小道具の仕上げや衣装の確認、セリフや動きのリハーサルに大忙しです。でも、なんだかとっても楽 […]
申込受付終了:「保育者をめざす高校生のための保育体験ツアー」
おかげさまで、50名の募集定員に達しましたので申込受付を終了します。たくさんお申し込みいただき誠にありがとうございました!受付しました高校生の皆様には順次参加日の確認メールをお送りしますので、ご確認と返信のほどよろしくお […]