4月25日(月)「保育内容−造形表現」の授業では、1年生がモダンテクニックの一つであるスクラッチを製作しました。 スクラッチ(Scratch)は、英語で「ひっかき傷」を意味します。クレパスまたはクレヨンを塗り重ねて二層 […]

お知らせ
4/22学外セミナー(研修型行事)に行ってきました!
4月22日(金)、保育学科みーんなで学外セミナーに行ってきました。学外セミナーとは、保育学科の研修型行事です。保育者になるための学校生活を充実したものにするために、学生同士や教員との親睦を深めたり、地域のさまざまな施設を […]
「保育者をめざす高校生のための保育体験ツアー」開催決定!
保育学科では今年度「保育者をめざす高校生のための保育体験ツアー」を実施します! 保育体験ツアーは、高校生の皆さんに実際の保育現場で子どもたちとふれあって一緒に遊んでもらいながら、保育の仕事や保育者の役割を知ってもらうため […]
授業でマーブリングを製作しました。
1年生が、「保育内容−造形表現」の授業でモダンテクニックの一つであるマーブリングを製作しました。 マーブリングは墨流しの技法で、日本では墨汁などを使い昔から行われています。水に浮かべた絵の具(墨)を写し取る技法です。バ […]
新入生がWeb履修登録しました。
昨日の履修指導を終え、今日はパソコン演習室でWeb履修登録をしました。 「履修登録」とは、これから受ける授業科目を学内の教務システムを使って入力・登録し、1年間の時間割を作ることです。学内のパソコンの使い方の指導を受け […]
令和4年度入学式が挙行されました。
4月2日(土)午前10時から、本学体育館で令和4年度入学式が厳かに挙行されました。保育学科は、新入生54名が期待と夢を抱いて入学しました。 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。一日でも早く大学に馴染んでいただき […]
本日、学位記授与式が挙行されました。
本日3月23日、10時からレクザムホール(香川県県民ホール)において、令和3年度高松大学・高松短期大学学位記授与式が挙行されました。今年は、新型コロナ感染症感染対策を講じながら保護者の方も参列されました。保育学科48名の […]
第1回オープンキャンパス(3/19)が開催されました
皆さん、こんにちは! 本日3/19(土)にとうとう2022年度オープンキャンパスがスタートしました。雨上がりのちょっぴり寒い朝でしたが、今は雲間から春の太陽が差し込んで、雨に洗われた草花がキラキラ光ってとってもきれいです […]
大学キャンパスに春がきた!
ここ数日、朝夕冷えるものの日中は、ずいぶん暖かくなりました。大学内のビオトープにも梅(しかも紅白の源平咲き!)や色とりどりのパンジーなどの花が咲き誇っています。まるで、来週3月23日に挙行される令和3年度学位記授与式で […]
【続報】公務員試験の追加合格
昨年12月23日の「【速報】公務員試験の結果報告 | 高松短期大学 保育学科 公式サイト (takamatsu-u.ac.jp)」の後、今月に入ってから高松市の追加合格1名がありました。これにより、現在の保育学科の公務員 […]