先月、会合を開き今後の活動について話し合われました。 ここで決められたことは、デジタル・パフェ研究会が当初の目的としたこと実践していこうというものです。まず、保育学科の公式サイトに学生の記事を投稿することです。そこで、忙 […]

お知らせ
「幼稚園の遠足で大学に!」
10月12日、1年生の探究活動でボランティアをさせていただいた高松市立木太北部幼稚園の子どもたちが、遠足として大学にやってきました。園からは大人が歩くと30分弱の距離ですが、子どもたちは車が近づくと通過するまで止まったり […]
【教育学研究室だより】 「ほいくのくに」の準備
11月11日(土)と12日(日)に、本学で「大学祭・ほいくのくに」を開催します。保育学科が行う「ほいくのくに」では、子どもたちが楽しめる様々なアトラクションを用意しています。 今は、各研究室も本番に向けて準備を進めている […]
毎週水曜日は探究活動の時間「パペットづくり」②
こんにちは、保育学科の中村です。パペットづくりの続報です♪ 今週は、3人の学生さんとパペットづくりをしました。それぞれにイモムシさんやミツバチさん、天使さんを作ってくれています。トレーシングペーパーに型を写し取って型紙を […]
【教育学研究室だより】 模擬保育の準備
教育学研究室では、毎年12月に1年生が模擬保育にチャレンジしています。保育者役となり、自分で保育を計画して、やってみる、という具合です。それぞれがやってみたいと思う活動を考えて、それをどういうふうに指導計画としてまとめ、 […]
毎週水曜日は探究活動の時間「パペットづくり」①
こんにちは、保育学科の中村です。これから、毎週水曜日の探究活動の時間に、私と共に「パペットづくり」に励んでいる学生さんたちの様子をご紹介したいと思います。その前に、この探究活動がスタートしたきっかけや学生さんとパペットづ […]
ブルース・ヒューバナー ギャラリーコンサートのご案内(10月21日㊏)
こんにちは。保育学科の辻野です。 讃岐おもちゃ美術館で行われるギャラリーコンサートのご案内です。 イベント | フロアイベント | 讃岐おもちゃ美術館 (香川県高松市) (npo-wahaha.net) 私の古くからの友 […]
保育学科の学生が「芸術士インターンシップ」を受講しました!(報告)
夏休みに「芸術士インターンシップ」が開催されました。高松市の事業で、芸術士の方がどのような活動をされているのか、その魅力・やりがいを知ってもらうことを目的に行われました。 芸術士活動とは、保育学科HP(6月)でも紹介しま […]
「2023保育体験ツアー」(第8回目)★いよいよ最終日!!
8月25日(金)第8回目の保育体験ツアーを開催することができました。今年度の保育体験ツアー最終日です。今日は、高校生3名、学生スタッフ2名で参加しました。初めは、高松東幼稚園の成り立ちのお話を聞き、その後学生スタッフによ […]
「2023保育体験ツアー」(第7回目)
今日は8月24日(木)。今年度、第7回目の保育体験ツアーです。今回は高校生4人、学生スタッフ3人で参加しました。 まず学生スタッフから自己紹介をした後、みんなで「ミックスジュース」の手遊びをしました。何度も自分たちでやっ […]