令和5年3月23日(木)レクザムホールに於いて、高松大学・高松短期大学の学位記授与式が厳粛な雰囲気のもと挙行されました。新型コロナ感染症感染対策のもと、多くの保護者の方も出席されました。当日は、あいにくの雨でしたが、卒 […]

お知らせ
お知らせ
報告:徳島県立名西高等学校の進路ガイダンスに参加しました!
こんにちは。保育学科の辻野です。 3月17日(金)に徳島県の名西高等学校に初めて訪問し、そこで行われた進路ガイダンスで本校の説明をしました。 名西高等学校は、今年で創立100周年を迎える歴史ある高校です。長年芸術にも力を […]
3/3:讃岐おもちゃ美術館を見学してきました!
お雛祭りの日でもある3月3日に、私たち保育学科教員3名(辻野栄一先生、中村多見先生、森本将行先生)を含めた教職員は、高松丸亀町商店街にある、讃岐・香川らしさを体験できるミュージアム「讃岐おもちゃ美術館」を見学してきました […]
【報告:高松南高等学校で模擬授業を行いました】
2/9(木)に、香川県立高松南高等学校で行われたガイダンスに、保育学科の教員(相馬宗胤講師)が出席しました。学校の先生になるための勉強(大学・短大での授業)の例として、教育学の模擬授業を実施しました。 模擬授業では、「ど […]
【ご報告】大学祭「ほいくのくに」11月19日・20日
先月本校で大学祭(11月19日㊏・20日㊐)が行われました。その中で保育学科は、0歳から5歳児を対象とした幼児参加型の催し物「ほいくのくに」を開催しました! 3年ぶり対面での活動として開催された2022年「ほいくのくに」 […]
私たちのワークショップの記事が、読売新聞(12月13日朝刊)に掲載されました!
私たち美術研究室2年生(7名)が講師となって12月11日(日)に開催した「冬の親子ワークショップ」。その様子を記事にしていただき、読売新聞朝刊に掲載されました! このワークショップは、坂出市教育委員会・文化振興課の主催で […]
【ご報告】冬の親子ワークショップ開催(12月11日)
皆さん、こんにちは。保育学科の辻野です。 先日、坂出市で行われた親子参加型のワークショップのご報告です。このワークショップは、坂出市教育委員会・文化振興課の主催で2021年から始まりました。今回は2回目になるため、学生と […]
「ほいくのくに」お菓子の城が完成しました!(美術研究室)
いよいよ今週末11月19日㊏・20日㊐に大学祭が行われます。 保育学科では、0歳から5歳児を対象とした「ほいくのくに」を開催します! 「ほいくのくに」は、1年生が中心となって各研究室で思考を凝らした幼児参加型の催し物です […]
【ご報告③】香川県障害者芸術祭2022作品展の様子:11/6・7開催
皆さん、こんにちは。保育学科の辻野です。 これまでサンポート高松で開催された「香川県障害者芸術祭2022」の飾り付けの様子をお伝えしましたが、今日はその報告③として、11月6日㊐、7日㊊の本番の様子をまとめてみました。 […]
【ご報告②】香川県障害者芸術祭2022作品展の様子:11/5飾り付け②
皆さん、こんにちは。保育学科の辻野です。 今日は報告②として、美術研究室の学生たちにも協力してもらって飾りつけをした2日目の様子をまとめてみました。 前日に展示メンバーの私、野辺信次氏(善通寺希望の家・生活支援主任)、千 […]