5月14日(土)午前中、保育学科1年生53名が、「子どもと造形表現I」の学外授業として高松市美術館に行きました。特別展「tupera tuperaのかおてん.」と美術館常設展を鑑賞しました。「tupera tupera」 […]

お知らせ
【音楽第2研究室だより】4/22学外セミナーに行ってきました。
こんにちは!音楽第2研究室です! 4月22日、2年生の私としては入学以来初めての学外セミナーに参加し、みんなと思い切り楽しみました。この2年間、新型コロナウイルス感染症の影響で中止となっていましたが、今日は入学してきた […]
6/26(日)は「はぐくみ×カレッジ」の日
現在、心理学研究室では、6/26(日)にさぬきこどもの国で開催される親子遊びのイベント「はぐくみ×カレッジ」の準備をしています。2014年から始まり、今回で8回目になります(2020年度はコロナ禍で中止)。 2021年度 […]
【教育学研究室だより】4/22学外セミナーに行ってきました。
先日行われた「学外セミナー」について、続報です。 今回の学外セミナーでは、香川県内の様々な施設を訪問しました。セミナーの様子は、このブログでも何度か紹介していますので、併せてご覧ください。 さて、学外セミナーでは、ただ施 […]
2022第2回オープンキャンパスの参加を募集しています。
5月21日(土)に第2回オープンキャンパスが、予定されています。今回は、保育学科で造形表現の授業を担当している辻野先生と岡谷先生です。 当日は、カードを開くと、マーメイド紙で作ったチョコレートケーキ風の立体が出てくるポ […]
【心理学研究室だより】4/22学外セミナーに行ってきました。
心理学研究室は、2年生6名と1年生7名が中村先生と一緒にいつも活動しています。4/22学外セミナーには陽(よう)ちゃんと風(ふう)ちゃんも参加して、みんなで香川県内のいろんなところをめぐって遊んできました。もちろん、子ど […]
【美術研究室だより】4/22学外セミナーに行ってきました。
私たち美術研究室は、1年生7名、2年生7名の14名が活動しています。普段の活動場所は図画工作室で、主にものを作ったり、絵を描いたりしています。担当教員は、岡谷先生と昨年、着任された辻野先生です。 今日は、先月22日(金 […]
授業でスクラッチを製作しました。
4月25日(月)「保育内容−造形表現」の授業では、1年生がモダンテクニックの一つであるスクラッチを製作しました。 スクラッチ(Scratch)は、英語で「ひっかき傷」を意味します。クレパスまたはクレヨンを塗り重ねて二層 […]
4/22学外セミナー(研修型行事)に行ってきました!
4月22日(金)、保育学科みーんなで学外セミナーに行ってきました。学外セミナーとは、保育学科の研修型行事です。保育者になるための学校生活を充実したものにするために、学生同士や教員との親睦を深めたり、地域のさまざまな施設を […]
「保育者をめざす高校生のための保育体験ツアー」開催決定!
保育学科では今年度「保育者をめざす高校生のための保育体験ツアー」を実施します! 保育体験ツアーは、高校生の皆さんに実際の保育現場で子どもたちとふれあって一緒に遊んでもらいながら、保育の仕事や保育者の役割を知ってもらうため […]