4月15日(金)と16日(土)、新入生学外セミナーに行ってきました。このセミナーは、新入生たちが早く大学生活に馴染めるように、学生同士や学生と教員が親睦を深めることを主な目的として、毎年実施しています。今年は1日目にバレーボール大会とうどん打ち体験、2日目にニューレオマワールドで、楽しい時間を過ごしました。
バレーボール大会はゼミ対抗戦。わが稲井ゼミは中国人、ベトナム人、インドネシア人からなるインターナショナルなチームですが、善戦むなしく最下位に終わってしまいました。それもそのはずで、なんと全員がバレーボール初心者。彼らの国では、体育の授業で球技はやらないそうです。その理由が、「学校に体育館がないから」とか「危ないから」「体育は受験とは関係ないから」というので、初日から軽いカルチャーショックを受けました。
午後は中野うどん学校でうどん打ち体験。うどんの起源は弘法大師空海が中国から持ち帰った唐菓子だと言われていますが、中国の北方地方は小麦が主食で、家庭でもよく麺や餃子を作ります。だからでしょうか、バレーボールはダメでも麺棒の扱いはお手の物。小麦粉と食塩水を混ぜて、こねて、生地を延ばして、包丁で切って…美味しそうなうどんが出来上がりました。
夜の親睦会では、トランプのババ抜きで留学生たちが大はしゃぎ。みな次々とJOKERを引き当て、ババがぐるぐる回って、なかなか勝負がつかない。JOKER 1枚でこんなに盛り上がるとは意外でした。
翌日は、ニューレオマワールドのアトラクションで思い思いに楽しみました。真っ先に向かったのはバードフライヤー(地上59メートルの空中回転ブランコ)。いい歳して…と笑われそうですが、学生と一緒なら平気。ところが、後で知ったのですが、年齢制限〈65歳未満の方のみ可〉があってビックリ。 あと?年は大丈夫。でも……。若いつもりでも自分の年齢を痛感させられました(笑)。
それでも気持ちだけは若くありたいと思います。新入生のみなさん、今年1年一緒にがんばりましょうね。
(稲井富赴代)
新入生学外セミナー