ツールド103を完走しました!

サイクリングをコロナ禍下での有効なアウトドアトレーニングと捉えて以来、それ以前の10年あまりは年間せいぜい数回の「出撃」だったものが徐々にハマり、2020年には8回、2021年には10回、2022年には25回の出撃回数に達しています。1回あたりの走行距離も徐々に伸びて、2022年の1回での最長走行距離は80km、平均走行距離は60kmとなっています。ここに至り(腰痛持ちの)当方は、サイクリングを以後の人生の「生涯スポーツ」として位置づけ、健康維持・増進を図るとともに、可能な範囲で「小さな挑戦」を行っていくつもりでおります。

そこで、今年は、この20年間未到達であった100kmを超える距離をこなせるようになるべく、ツールド103(とうさん)にエントリーしました。ツールド103は「レース」ではなく、信号待ちや徐行などの交通ルールを遵守し、サポートライダーに速度を合わせた8名での集団走行により、5箇所のエイドステーションを経由してゴールに至る「イベント」です。100kmは、30代までのトライアスロンの練習をしていた時期はフツーにこなせていた距離ですが、現在は、その頃のことが「実は夢だった?」と思われるほど、イチから積み上げている過程にあります。それで、田村浩「自転車で100kmをラクに走る」(技術評論社)を熟読し、さまざまなノウハウや考え方を思い起こしながら、事前準備を3月頃から行っていきました。

2023年シーズンイン後、5月14日のイベント当日までには6回ほど出撃の機会がありました。走行距離を20kmから始めて、40km、60km、80kmと伸ばしていくのはもちろんですが、それとともに大切なのがコースの熟知です。ツールド103では、①国道377号線で三宝寺(29km地点)から大坂峠に至る約6km、②県道2号線で五名ダム(39km地点)から日下峠に至る約3km、③県道135号線で鴨庄(63km地点)からさぬきワイナリーに至る約3km、④県道136号線で小田(73km地点)から志度カントリークラブに至る約3kmがコース中の難所であり、これらをへたらずに無事通過することが完走のために重要です。そこで、事前の出撃ではこれらを別々に体験し、それぞれ登れることは確かめました。しかし、通しでの体験はついにできず、当日はこれらを連続してトライすることになるわけで、後になるほど疲労が溜まり、キツくなっていくのは容易に想像できますね。

いよいよ当日です。3日前から調整を意識し、久々にカーボローディングも行いました。早朝に登録を行い、小雨の降る中、グループ単位でスタートしたのですが、当方の所属するグループのサポートライダーは30km/h程度で巡航するので、普段25km/h程度の当方は、それに付いていくのがかなりしんどく、第1エイドステーション(福栄小学校前)に着く前に相当体力を削られました。そして、難所①をほうほうの体でパスして、第2エイドステーション(五名活性化センター)に辿り着いた直後は、そこで供される「そぼろ飯」を受け付けられないほど衰弱してしまい、リタイアを考えるほどでした。

次の難所②をなんとかこなして、長い下り坂を慎重に下れば、しばらくは平地となります。ありがたいことにだいぶ回復した状態で第3エイドステーション(タイレル)に到着し、ここで「プリン」をいただきます。そして、難所③に挑む途中、空腹を自覚し、そろそろグリコーゲンが切れる頃と感じました。それで、第4エイドステーション(さぬきワイナリー)では「うどん」を補給して、終盤にかけてハンガーノックに陥らないように備えました。

ここに至るまでは快晴であったのですが、そろそろ雲行きが怪しくなってきました。すでに当方は、当初のグループから脱落して単独行となり、後のグループが追いついて来たら、それに合流することになるのですが、これがなかなかやってきません。後で知ったのですが、このツールド103では、「暗黙の了解」として、速度の速い参加者順にグループ出走するようで、後になればなるほど巡航速度は遅くなるようです。つまり、当方はわりと早めのグループでスタートしてしまったので、実力よりも速い速度での走行となってしまったのでした。

いよいよ最後の難所④に取り付き、時速は3km/h台まで落ちながらも、急勾配を必死に登り切りました。ここをクリアすると、残りは約27kmです。ついに雨がぽつぽつ降り出しましたが、この段階では体の冷却にはちょうどよいという感じでした。これが津田に到着した頃には土砂降りになり、体も寒いぐらいに冷えていき、ブレーキが利きづらく、視界も利かない中、必死にゴールを目指すのみです。

ようやく第5エイドステーション(大川オアシス)に到着し、残るは約10km、ここを出る頃には天候が回復し、薄日が射してきました。そして、きっちり103kmのゴールゲートを歓喜でくぐりました。休憩を除く実走行時間は5時間35分でした。
この完走により、現時点での自分が100kmを走れることを確認でき、今後の展開にそこそこ自信が持てるようになりました。160kmを8時間以内に走れるようになれば、「センチュリーラン」に挑戦できるようになりますが、なんとかそこまで行けるようになりたいものですね。ツールド103にも多数出場していた同年代の男女を見習って、生涯スポーツに大いに精進していかねば、ですね。

正岡 利朗