新学期が始まってもう二か月が経過しました。
現在、私の大学院のゼミナールでは、大学院生の武藤君とともに、プログラミング言語のPHPを用いて経営シミュレーションゲームを作成しています。※htmlおよびCSSも使ってます。
私のスモールビジネス論を受講した学生はご存じだと思いますが、これまでは横浜国立大学のサーバ(YBG)を活用して、経営シミュレーションゲームを学生に体験してもらうとともに、その過程で経営について考えを深めてもらう講義を行ってきました。
しかし、どうしても学生が同時にログインを行い、参加者全員が意思決定項目を入力するまで次のラウンドに進めないゲームでは、集中力の維持に課題が残りました。
この課題を解決するべく、昨年度より、大学の卒業論文(2020年度卒業生のY君・武藤君を中心に)および特別講義Ⅰ、スモールビジネス論において、クローズなゲーム環境でかつ、経営を疑似体験できるゲームの作成および、その意義の検証を行ってきました。度重なる試行錯誤の結果、だいぶ形になってきました。今後の講義でもこのゲームの活用を行い、コロナ禍においても疑似体験可能な形でより実践的な経営教育を行っていきます。
興味がある方は、後期のスモールビジネス論をぜひ履修してみてください。
(岡本丈彦)