6月7日に四国地方が梅雨入りしたそうです。
昨年より3日、平年より2日遅いそうです。
私が小さいころは「梅雨入り」と言い切っていたような気がするのですが、最近は、「梅雨入りの模様」などあいまいな表現をするみたいです。
これからしばらくは、曇りや雨のじめじめした日が続きます。
通勤、通学時に雨が降っていると気分も滅入ってくるのですが、この時期に雨が降らないと夏場に大変なことになるので、我慢します。
梅雨という漢字は、この時期に梅が熟するからと思っていたのですが、調べると、カビが生えやすいので「黴雨(ばいう)」と書いていたのが、同じ音である「梅雨」に転じた説などいろいろな説があるそうです。(ウキペディアから拝借しました。)
どちらにしても、早く梅雨が明けるといいですね。(山口直木)
梅雨入り