当方の前回の担当回(2017年10月20日)では、大学祭での「早押しクイズ大会」実施を話題としました。その実施の目的は、「クイズを就活の一環として使えるかどうか」を確認するためのものでしたが、この3月に開催された企業研究セミナー内で実際に実施しましたので、その状況を報告いたします。
企業研究セミナーは、本学学内に地元の企業を招いて、本学学生に対して各企業が自社の内容をアピールするという就活イベントです。前半は全体会を多目的ホールで行い、その後、学生会館1階に移動し、後半は個別企業ごとにブースを設け、学生が興味のあるブースを巡り、詳しく説明を聞くというカタチで行われます。これにどのようにクイズイベントを配置していくかということですが、全体会の終了後、その場でただちに予選を行ってから移動、その後、ブースでの個別企業の説明をいったん休止する時間を設け、その時間内で本選を実施するように予定していました。
予選はペーパーテストで行いました。一般常識、時事常識、参加企業にまつわる問題を各5問ずつ計15問の出題です。制限時間は8分でただちに採点を行いました。そして、得点上位者に対して出場交渉をして、後半の開始約30分後に本選を実施しました。本選の開催模様は、大学祭での実施時と同様で、出場した学生による(白熱した?)バトルが展開されました。ただ、残念だったのは、各企業に趣旨がよく伝わっておらず、それぞれの説明の休止が行われずに続行されたため、問題音声が出場者に聞き取りにくくなってしまったことです。まぁ、それにしても、「わいわい楽しみながら就活をする」というイメージを少しは伝えられたのではないでしょうか。
ちなみに、以下に予選での問題を記載しますので、何問正解できるか試してみてください(合格ラインは10点です)。とくに来年度の大学4年生、短大2年生は、「筆記試験対策」もお忘れなく。(正岡 利朗)
<一般知識>
①古くは「24の瞳」、最近では「ぼくとママの黄色い自転車」、「八日目の蝉」の舞台となったオリーブで有名な島はどこでしょう?
②室町時代の画家で、涙でネズミの絵を描いたというエピソードもある、水墨画を大成させた人物は誰でしょう?
③企業の関係者などが未公開情報を利用して不正に株取引を行うことをなんというでしょう?
④映画、TVドラマ、CMなど多方面で活躍し、2016年には「世界で最も美しい顔100人」の6位に選ばれたホリプロ所属の女優は誰でしょう?
⑤1882年に着工され、未だに建築中で先頃2026年の完成予定が発表されたサグラダ・ファミリア、ではもともと手がけたのは誰でしょう?
<時事知識>
⑥「氷上のチェス」とも呼ばれるウィンタースポーツはなんでしょう?
⑦最近は海外から日本へ来る観光客が増加していますが、ではこれら観光客を指す外来語はなんというでしょう?
⑧応援したい自治体に寄付をすると税金が控除されたり、特産品がもらえたりする制度のことをなんというでしょう?
⑨恋人や友人に恵まれて、現実の生活が充実している人々のことをなんというでしょう?
⑩授業で一方的に講義するのではなく、グループで課題に取り組んだりディスカッションを行うことをなんというでしょう?
<参加企業にまつわる知識>
⑪四国4県と淡路島に店舗展開しているマルナカ、その合計店舗数はどれにもっとも近いでしょう?
( 50 100 150 )
⑫海上自衛隊では曜日の感覚を忘れないために毎週決まった曜日にカレーを食べるそうですが、ではその曜日とは何曜日でしょう?
( 月曜日 水曜日 金曜日 )
⑬1996年に誕生した、香川トヨペットのマスコットキャラクターと言えばなんでしょう?
( とよのすけ とよのしん とよたろう )
⑭蒸気機関車、ディーゼルカー、電車、このうち動力を取り出す際にモーターを使うのはどれでしょう?
⑮25歳以下のドコモのスマホユーザーにはうれしいハピチャンキャンペーン、では3月の特典はマクドナルドのなんでしょう?
( チキンフィレオ グランベーコンチーズ メガマフィン )
企業研究セミナーでのクイズイベント