雨上がりの子どもたち 私たちが担当した月は6月です。研究室の皆がイメージしたのが梅雨だったので、少年やくまが、ウサギたちと水たまりで遊んでいる様子を製作しました。まず、大きな紫陽花をいくつか配置し、梅雨の時期によく見か […]
授業内容
雨上がりの子どもたち 私たちが担当した月は6月です。研究室の皆がイメージしたのが梅雨だったので、少年やくまが、ウサギたちと水たまりで遊んでいる様子を製作しました。まず、大きな紫陽花をいくつか配置し、梅雨の時期によく見か […]
栗林公園 10月の秋の風景が伝わるような壁面にしました。秋といえば紅葉です。画用紙をちぎって葉っぱに見立てることで、本物の紅葉が伝わるようにしました。また、実際に拾ってきた落ち葉なども使用することで、さらに秋を想像でき […]
夏だ!海だ! 8月‥‥海をテーマに構成しました。スイカを食べる子どもを主人公に、空には雲やカモメ、海にはイルカや白波、砂浜にはカニやヤドカリ・貝を配置し、子どもが様々な生き物や自然に興味が持てるようにしました。空・海・ […]
遠足 11月と言えば、秋の遠足だと思ったので、この「遠足」をテーマに決め、動物たちが楽しそうにバスに乗って遠足に向かっているところを表現しました。遠足は、園の外に出て自然や地域の温かさや良さに触れ、子どもたちの五感を通 […]
夏野菜の水遊び 7月…この季節には、プール開きがあります。そこで、夏野菜がプールで遊んでいる様子 を壁面に表現しました。ヒマワリの筒状花(中心の黒い部分)は、画用紙を編んで再現し たものもあります。また、プールの中や雲 […]
十五夜 9月‥‥十五夜は、1年で月が最も美しく見える時、さらに、収穫に感謝したり、豊作を願ったりする日本の伝統ある行事です。本作を見た子どもたちに十五夜を知ってもらいたいと思い製作しました。月や団子、ススキをはじめとした […]