せとうちOWS in 渋川

OWS(Open Water Swimming)とは、自然の海や湖・川などで泳ぐことなのですが、近年、そのレース形式の大会が各地で開催されております。そして、一部のスイマーには非常に人気が高く、申し込み開始直後に募集定員に達することもしばしばです。この大会が、対岸の岡山県玉野市の渋川海岸で9月23日(日)に開催されたので出場してきました。実は今回で4回目の出場なのです。
申し込み開始の3時間後に手続HPにアクセスすると、すでにいつも出場している3kmの部が定員に達してしまっており、やむなく2kmの部に出場となりました。ワンウェイコースの3kmとは異なり、2kmのコースは図のような周回コースで、コーナーブイを回るようになります。最初の③ブイまでは1kmの部の選手を含めて200名以上が殺到するので、「水中バトル」が不可避です。傍目には勇壮に見えるでしょうが、やってる方はゲンコツで殴られたり、乗っかられたり、キックで蹴られたりと散々なのです。
※クリックして画像を拡大できます。
これまでの大会でも水中バトルはそれなりに切り抜けてきたのですが、今回のはひどく、心底から溺れ(させられ)る恐怖心に支配されてしまい、早々に離脱して(逃げるのも一苦労)、他の選手が過ぎゆくのを立ち泳ぎで見送って、約2分後再び泳ぎ始めた次第です(実はリタイアしようかとも)。ま、なんとか完泳はしましたが、リザルトは69/104位と、はなはだよろしくない状況です...。
これまではテキトーにトレーニングしていて、半分よりちょっと上ぐらいの成績であったのですが、この際、きちんと記録向上に向けて、PDCAサイクルでも実施するべきなのでしょうか...。(正岡 利朗)