今日から12月ですね。
12月は師走といって、とても忙しい季節。
行事やイベントも盛りだくさんです。
いったいどんな行事があるのでしょうか?
12月の行事、慣習、イベントをまとめてみました。知っているものがいくつありますか?
12月の行事
1日 映画の日 日本で初めて一般に映画が公開された日
8日 針供養 2月8日にも行われるが、関西では12月8日に行われる事が多いです。
針に感謝し、針を供養する儀式で柔らかいコンニャクや豆腐に折れた
針や曲がって使えなくなった針を刺し供養します。
12日 漢字の日 「いい字一字」の語呂合わせ。今年の世相を象徴する1字を「今年の
漢字」として清水寺で発表します。
14日 忠臣蔵の日 赤穂浪士が討ち入りを果たした日。この日に合わせて忠臣蔵のドラマ
や映画が見られることが多い。
22日頃 冬至 一年の間で最も昼が短く夜が長い日です。この日にかぼちゃや小豆粥
を食べると寒い冬を健康に過ごせると言われています。地域によって
はお風呂に柚子を入れて温まります。
23日 天皇誕生日 現在の天皇陛下のお誕生日。もしかすると「平成の日」になるのでしょ
うか。ちなみに皇太子様のお誕生日は2月23日
24日 クリスマスイブ イエス・キリストの誕生の前日。24日の夜や聖夜と呼ばれる。この夜に
良い子にしていた子にはサンタクロースが枕元にプレゼントを置いてく
れる。
25日 クリスマス イエス・キリストの生誕を祝う日。家族ですごしたり、プレゼントを交
換したり、パーティーを開き盛大に楽しむ。
29日 仕事納め 金曜日が仕事納めのところが多いのではないでしょうか。
29~31日 冬コミ 冬に行われるコミックマーケット。世界最大といわれる同人誌即売会。
夏にもあります。
31日 大晦日 一年で最後の日。細く長く生きられるようにと願いを込めて年越しそば
を食べます。
31日 紅白歌合戦 NHKの歌番組で大晦日の夜に放送される。最近は見る人も少なくなっ
てきました。
(年間行事カレンダー参照http://nennkanngyouzi.blogspot.jp/p/blog-page_23.html)
これ以外にも、忘年会、お歳暮、年賀はがき、大掃除、冬休み・・・などがあります。
高松大学の皆さんは、どんなふうに過ごしますか??
アルバイトで忙しい方もいるかもしれませんね。県外からきている学生は、実家に帰って地元の友人と遊んだりするのでしょうか…。
学生の皆さんにとっては、何と言っても12月と言えば、クリスマスが大きなイベントだと思います。23日から冬休みに入りますね。
今年のクリスマスは誰と過ごしますか?
(カレットライト参照http://first-rg.net/december-to-ieba/#12)
世界の多くの国々では、クリスマスを家族で過ごすのが一般的です。DIMSDRIVEが4312人に行ったアンケートによれば、25.4%が「クリスマスは恋人たちのもの」という印象を抱いていることが分かります。およそ4人に1人です。
DIMSDRIVEのアンケートによれば、まず前提として、クリスマスの予定を「まだ何も決めていない、特に何もしない」の回答が全体に52.2%と過半数に上りました。
さらに誰かと過ごす予定の方の中でも、「クリスマスに恋人と過ごす予定がある」のは、全体の12.1%でした。
クリスマスに誰かと過ごさない人は大勢いる
誰か一緒に過ごす場合でも、恋人と過ごすのは少数派である
ということが分かります。
上記のアンケートは2006年のクリスマスを対象にしたアンケートです。
少し古いですが、現在も変わらないどころか、「新成人男性の82.3%に恋人がいない」というニュース記事が象徴するように、むしろ更に割合は低くなっているのではないかと推測します。
彼女がいなくても大丈夫!
今年のクリスマスは、今から楽しい計画を立ててみませんか♪
家族と、恋人と、友人と、自分一人でも、行事やイベントに便乗して、素敵な冬休みを過ごしましょう♪♪
(森 享子)
12月イベント