みなさん、こんにちは。森きょうこです。
今週、試験中のみなさんは、かなりストレスが溜まっているのではないでしょうか?
今日はストレスを軽減する方法をお伝えしたいと思います。
私は永い間企業のメンタルヘルス(心の健康)対策支援の仕事をしてきました。その中でも、ストレス対処法は大きなテーマで、働く人への大切な支援項目です。
ストレスは生命エネルギーを奪います。ストレスがたまってくると、エネルギーが消耗して、やる気が出なくなったり、何をするのも面倒になったり、記憶力や集中力や判断力も鈍くなります。身体機能が低下してきます。脳の働きも鈍くなります。
こんな状態で試験を受けたら、自分の力を100%発揮することはできませんよね。そこで、ストレス対処法の中でも、簡単で、すぐにできて、効果のある対処法をお伝えします。
それは「呼吸法」です。呼吸法、なんて言うと、なんだか難しい感じがしますが、要は「深呼吸」することだと思ってくださいね。
まずは、ゆっくり息を吐く。(細く長くふぅ~と口から)すっかり最後まで吐ききります。次に、ゆっくり、おなかいっぱいに、おおきく、鼻から息を吸います。そして、またゆっくりと吐ききります。
これが「複式呼吸」と言うものです。これを、3往復~5往復、やってみてください。おなかに空気を入れる感じで、やってみてください。いつでも、どこでも、一日何回でも、OK!とっても簡単。でも効果抜群。脳に酸素が行き渡って、頭がすっきりします。低下していた、記憶力も集中力も判断力も回復します。血行もよくなり、身体も元気になります。気持ちも、落ち着いてくるので、緊張もほぐれます。試験の時には是非試してくださいね。
イライラしたとき、むかつくとき、落ち込んだとき、つらい時、しんどい時、などいつまでもマイナスな状態に、とどまっていないで、「呼吸法」 で、早く元気になってほしいです。(森 享子)