6月24日(土)、第3回オープンキャンパスが開催されました。今回は「音とリズムあふれる子どもの世界」をテーマに、実際に音楽の授業で使用している教室でピアノ(弾き歌い)を体験してもらいました。 最初は不安そうだった高校生 […]

お知らせ
【続報②】 6/25(日)は「はぐくみ×カレッジ」の日
こんにちは、心理学研究室です! 私たちは、6/25(日)にさぬきこどもの国で親子遊びのイベント「はぐくみ×カレッジ」を開催してきました!これまで史上最多の親子の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。 今年は「 […]
七夕飾り(美術研究室編)
毎年恒例となっている「七夕飾り」。 美術研究室のみんなは、6月19日に2号館1F南ロビーで飾り付けをしました。 担当教員の岡谷先生から「1人10個の飾りを作るように!」という指令が出て(昨年よりも少なくしてくれました!) […]
【続報①】 6/25(日)は「はぐくみ×カレッジ」の日
こんにちは、心理学研究室です! いよいよ今年のはぐカレが迫ってきました。学生も準備に追われつつも、リハーサルをしてだんだんとテンションを上げています。6/7(水)は3時間の通し稽古、6/19(月)は2年生の集中稽古でした […]
七夕飾りの製作と飾り付け(教育学研究室)
梅雨まっさかりで雨の日も多くなりましたが、もうすぐ七夕です。 保育学科では「研究室活動」の中で、七夕用の飾りの製作、及び、飾りつけを行いました(写真は、教育学研究室の学生の様子です)。完成した笹は、2号館の入口に飾って […]
「教員主導の探究活動を体験する」~流木を使った造形表現~
こんにちは。保育学科の辻野です。 今年度の新入生から始まった「探究活動」は、毎週水曜日にそれぞれの学生が課題を見つけ、その課題解決に向けて取り組む時間です。とはいえ、春の時点では「これから何をやったらよいのだろう?」と疑 […]
デジタル・パフェ研究会の活動が始まりました。
保育学科は、今年度から探究活動が始まりました。現在、教員主導の様々な体験活動を終えたところです。デジタル・パフェ研究会も、その中の一つです。 デジタル・パフェ研究会は、「デジタル」と「パフェ」を併せた造語です。縮めて「 […]
卒業生懇談会:先輩たちが語る「就職活動と現在の仕事」
保育学科では、6月11日㊐に卒業生懇談会を開催しました。 毎年恒例となっている卒業生懇談会は、保育学科を卒業して現役保育者として働く卒業生から直接話を聞くことができる貴重な機会です。第一部の全体会、第二部の分科会を合わせ […]
学外授業に行きました。
6月3日(土)の午前中、高松市美術館で「子どもと造形表現I」の学外授業が行われました。前日は、大雨警報で大学が休校になり、この学外授業も実施できるか心配していました。しかし、晴天に恵まれ清々しい朝になり、予定通り開講す […]
6/25(日)は「はぐくみ×カレッジ」の日
こんにちは、心理学研究室です! 今年もいよいよ、さぬきこどもの国での親子遊びイベント「はぐくみ×カレッジ」の開催日が6月25日(日)に決定しました。2014年度から始まったこのイベントも9回目となります(2020年度はコ […]