8月10日(木)に今年度1回目の「保育者をめざす高校生のための保育体験ツアー」を開催することができました。心配していた台風の影響も少なく、晴天に恵まれ、高校生3名と学生スタッフ3名でのスタートです。 全員が集合した後、学 […]

お知らせ
保育学科の学生がオープンキャンパスの告知でテレビ出演(8月10日㊍)します!
RSK山陽放送では、平日の16:50~17:50に「ライブ5時 いまドキッ!」という番組が放映されています。その中の「まちかど情報ナビin香川」というコーナーで、保育学科1年生の大本芽依さんと三木翔星くんが、8月19日( […]
2023大学祭「ほいくのくに」のポスターができました。
保育学科の岡谷です。 今年の大学祭は、11月11日(土)、12日(日)に開催されます。「ほいくのくに」は、保育学科が地域の子どもたちを招き保育学生と一緒に遊ぶ催し物です。 保育学科では、「ほいくのくに」のポスターをHP […]
前期末定期試験が、始まりました。
前期末試験は、8月1日(火)から8月7日(月)の期間に行われます。一部の科目は、終わった科目もあります。大学は、高校のようにすべての日程に試験科目が組み込まれているのではなく、分散されています。時には試験がない日もあれ […]
モビールを作り、ホールに飾りました。
保育学科の岡谷です。 1年生が「子どもと造形表現I」の授業で、「きれいなサカナを作ろう!」をテーマに、個性的でカラフルなサカナを作りました。このサカナを使ってモビールを作り、2号館ホールに飾りました。ゆらゆらと揺れてサカ […]
(ご報告)第4回オープンキャンパスを実施しました!
7/22(土)に、第4回オープンキャンパスを開催しました! ご参加いただいた皆さんは、知りたいことを知ることができたでしょうか? 以下、体験授業を担当した教員のコメントです。 《体験授業前半「教育・保育実習ってどんなこと […]
第4回オープンキャンパス(7/22)まで約1週間!
7/22(土)に第4回オープンキャンパスが開催されます! 申込期日が近づいてきましたので、再通知します! 今回、保育学科の授業体験では、「実習」と「就職/公務員試験対策」について重点的に紹介します。 「実習」は、保育学科 […]
模擬保育が始まりました!(幼児教育研究室)
幼児教育研究室では、毎年全員の学生が模擬保育にチャレンジします。2年生は、夏にある教育・保育実習の事前練習や事後の振り返りとして、1年生は冬にある保育実習に向けて「保育者(先生)」の立ち位置を経験してみる機会と考えていま […]
パネルシアターを作成しています!(幼児教育研究室)
幼児教育研究室では、保育に使える様々な教材づくりをしています。今年、春から取り組んだのが、手袋人形「カラスの親子」とパペットのクマ。手袋人形は全員で、パペットは、1年生(2年生は昨年作成済み)が作成をしました。針と糸を使 […]
前期を振り返っての思い出(幼児教育研究室)
4月に始まった今年度の大学生活も、気付けば4か月が終わりそうです。「前期の研究室活動を振り返って、楽しかったことは?」と尋ねると、声をそろえて「USJに行ったこと!」。朝出発して夕方には帰るというスケジュールでの短い滞在 […]