9/13(土)に第6回:2025オープンキャンパスが開催されます!今年最後です! 保育学科のオープンキャンパスでは、保育の仕事や保育者の役割、その仕事や役割を行うためにはどうしたらいいのかを、学校選びのポイントや […]

お知らせ
保護者教育懇談会を開催しました
9月27日(土)保護者教育懇談会を本学で開催しました。 研究室担当教員が学生生活、就学状況、就職活動状況などを、個別懇談させていただきました。また、学生支援部職員による学生生活・奨学金等の相談、進路・就職活動に関する相談 […]
「こどもまつり」のチラシが完成しました!
10月に入り、そろそろ秋の気配が感じられるようになりましたね。毎年恒例の大学祭は、11月1日㊏・2日㊐に開催されます。 今年の大学祭から保育学科の「ほいくのくに」と発達科学部の「げんき村」が合体して「こどもまつり」として […]
和久千文さんの芸術士活動に参加させてもらいました!(9月5日・高松聖母幼稚園)
こんにちは。保育学科の辻野です。先日投稿した芸術士・ぴんちゃんさんの活動の翌日、2日連続で美術研究室の学生が、高松聖母幼稚園で行われた若手芸術士・和久千文さんの活動に参加させていただきました!今回は、3歳児のクラスです。 […]
ぴんちゃんさんの芸術士活動に参加させてもらいました!(9月4日・中野保育所)
こんにちは。保育学科の辻野です。先日、美術研究室の学生が、中野保育所の5歳児クラスで行われた芸術士の「ぴんちゃん」さんこと、松尾由美さんの活動に参加させていただきました! 参加にあたって、前もってぴんちゃんさんから、学生 […]
音楽研修会に参加しました😀
高松市保育研修部会(公私立の保育所・こども園の研修組織です)の音楽研修会が本学で行われ、そこに保育学科、発達科学部の学生も参加しました。 今年の講師は新沢としひこさん。「世界中の子どもたちが」「虹」など、多くの人が知って […]
😀最後の実習!!
保育学科では2年間に10週間の保育実習と教育実習があります。 9月2日から始まったのが、実習最後となる教育実習!!10日間、幼稚園にて担任の先生の助手をしながら部分保育、研究保育、全日保育などを行います。 これまで8 […]
2025保育体験ツアーを開催しました!
皆さん、こんにちは!2025年度も「保育者をめざす高校生のための保育体験ツアー」を開催し、先日無事に終了しました。今年度は、保育学科と発達科学部合同で開催し、8月8日(金)から27日(水)までの期間中に6回実施し、約5 […]
【あすなろ保育園での保育参加】夏休みの3日間で感じた、未来への一歩。
みなさん、こんにちは! 夏休みも終盤に差し掛かった先週、8月25~27日の3日間、保育学科1年生4名が屋島にある「あすなろ保育園」さんで保育参加を体験してきました! 教室を飛び出して、保育の現場へ! 今回の保育参加は、あ […]
🌱2年生の保育実習Ⅱが始まりました。
〜子どもたちと出会い、 学びを深める2週間〜 高松短期大学 保育学科では、8月18日から2年生の保育実習Ⅱが始まりました。学生たちはこれまでの学びをもとに、実際の保育現場で子どもたちと関わりながら、保育者としての経験を積 […]
2025オープンキャンパス:🎨 保育学科Tripでワクワク探検!(8/16㊏)
〜2025年8月・オープンキャンパスレポート〜 2025年8月、高松短期大学 保育学科のオープンキャンパスが開催されました。今回もテーマは… 🌟 保育学科Trip〜先生・研究室との出会い〜」 7月同様に“出会い”と“探検 […]