こんにちは、3回目の舞台練習を10/30に行いました。今日は保育学科の先生やこうちゃん・きんぎょちゃんも参観してくれてとても嬉しかったです。みなさん、来てくれてありがとうございました💖
舞台練習をしている教室はコンサートもできる大きな講義室です。舞台にはグランドピアノもあるんですよ🎹だけど…後ろからだとみんなが遠いぃですね💦そんなときは高画質カメラでズームアップ!
主人公のほーちゃんといっくん(二人で「保育(ほいく)」なの♪)に加え、今回の人形劇の大役「だっだーん」と「ざっぶーん」です。どんな役なのかな?それはまた今度紹介しますね、どうぞお楽しみに😊

舞台練習後は、動画チェックの時間です。今日は児童文化部の2年生も来てくれて、人形の操り方をアドバイスしてくれました。「子どもらしく見せるコツ」や「走り方」を実際に演じて教えてくれて、思わず動画を撮ってしまうほど、とても勉強になりました。ほんと仲間っていいですね、いろんなことを一緒に乗り越えてきたからこその絆を感じます✨またいろいろ教えてね、よろしくお願いします💖
ちなみに、児童文化部は保育第二研究室(愛称は「ほに」)の学生が所属している保育学科の部活動で、人形劇を毎年の大学祭や地域の夏祭りなどで演じています。興味のある人はぜひ「研究室紹介サイト」をご覧ください!
それでは、ちょっとだけほーちゃんといっくんの自己紹介と教えてもらった「走り方」の練習風景を動画でどうぞ!
うーん難しい…やっぱりすぐには上手くなりませんっ💦練習あるのみ!一緒にがんばろう🔥
🌟自分のために、そして、いずれは子どもたちのために🌟