大学祭の準備

大学祭の準備は進んでいますか?
大学祭の準備のために多くの書類の準備が必要で大変ですね。
皆さんは書類を書きながら予算編成(製造予算の編成)を進めておられますか?
模擬店であれば材料費の原価を見積もり(これを材料購入予算といいます)、その見積もりを基礎として販売価格を決定する作業が必要になるのではないでしょうか。
また、この作業を行うと見積原価を回収するために、どのくらいの金額を売り上げなければならないかが
分かってくると思います(このような原価と売上高が等しくなる金額を計算する方法を損益分岐点分析といいます)。
この辺の見積もりを出すと、模擬店の利益計画が立てやすくなります。
皆さんも、利益計画を立ててみてはいかがでしょうか。
川崎・津村ゼミでも学生が予算編成と利益計画を着々と進めております。今年も利益が出るといいですね。(川崎 紘宗)