第4回オープンキャンパス

7月26日(土)の第4回オープンキャンパスでは、経営学部の学習内容の一端に触れました。難しい内容もありましたね。経営学部では、理論と実践との接点の開拓を目指して様々なことを勉強します。授業だけでなく、部活やサークルで活動することも、そして日々の生活やアルバイトも一種の勉強です。授業で学んだ知識や考え方の実践により、今まで気が付かなかったことにも目が届くようになるのではないでしょうか。
模擬授業のひとつに、「進撃の茶人」と題する講義がありました。茶道部部長を含む経営学部の学生3名が先生役として登壇し、茶道の道具に記された和歌を通じて、茶道や日常の心得を語りました。その内容を、1分ちょっとのダイジェスト動画にしましたので、ご覧ください。
This text will be replaced
また、名刺交換の授業では、先輩学生が名刺の作成を行い、名刺交換の実演を行いました。資料のイラストも、学生が描いたものです。参加者のみなさんは、自分の名刺を使ってみましたか?
やり方を忘れないように、ぜひ復習しておいてくださいね。(浮穴 学慈)