幼児教育研究室


研究室紹介
幼児教育研究室
研究室活動について
 学科の授業では、様々な保育の専門知識とともに技術的な内容についても学んでいきます。幼児教育研究室では保育技術の実際をさらに具体的に学ぶ機会として、教材作りや手遊びの伝授、模擬保育等を実施しています。
 その際、幼稚園など保育現場の先生方の、様々な職務の実際や子どもたちの発達に応じた姿を紹介しながら、保育のコツを伝え、研究室活動で学んだこと、得たものが将来に生かしていけるように考えて取り組んでいます。


担当教員紹介
佐々木 利子 講師 Sasaki Toshiko

專門分野:幼児教育学

主な担当科目:観察参加、教育実習、事前事後指導 ほか

教育理念
:幼児教育の現場で過ごしている間、私が常に考えていたのは「子どもにとってどうか」「自分にできることはなにか」ということです。人生の始まりの時期に、その心と体の育ちに関われるというのは本当に幸せな仕事で、だからこそ一人一人の子どもが、その子らしく成長していくよう支えられる保育者でありたいと思ってきました。
 これから保育者を目指す皆さんにも、授業を通して保育の楽しさと同時に奥深さを感じながら、子どもを見つめ、関わっていくための基礎を学んでいってほしいと考えています。そして、「あなたが笑うと私もうれしい」という、子どもに寄り添う温かな保育者になってほしいと思います。

受験生へのメッセージ
:これまでの出会いや経験の中で、「子どもたちに関わる仕事がしてみたい」という思いをもたれたからこそ、保育者としての道を選ぼうと思われたのではないでしょうか。2年間という短い期間に学ぶことは多くありますが、自分の選んだ道に向かって頑張ってほしいと思います。

先生になるきっかけは…

 幼児教育の現場でも、世代交代の時期を迎えています。新たに保育者となった先生たちの、悩んだり苦労したりしている姿を見ながら、若い先生たちをどう育てていくかがこれからとても大事になると感じていました。私にとっても教員養成は初めての世界でしたが、縁あって勧められたときに、幼児教育の実際や、自分なりに取り組んできたことを伝えていくことができればと考えました。

有馬 則子 講師 Arima Noriko

專門分野:幼児教育学

主な担当科目:保育内容総論、教育相談、保育職基礎演習Ⅰ・Ⅱ ほか

教育理念
:長年、幼児教育の現場で子どもたちと一緒に過ごしてきた私にできることは、保育現場の様々な子どもの姿や保育者の思いを伝えることではないかと考えています。その中から、“保育って何?”“保育者の役割って何?”ということについて、一緒に考えたり、悩んだりしながら自分なりの答えを見つけてほしいと思います。人の心の分かる人、人として常識ある行動ができる人、人との“和・輪・話”を大切にできる人をめざしましょう。

受験生へのメッセージ
:教育・保育の道をめざすきっかけは、それぞれ違っていると思いますが、保育学科には、今、保育に携わりたいと思った人たちが集い、同じ夢に向かって同じ時を共有しようとしています。2年後の自分をイメージしながら、仲間と共に互いの力を磨き合い、高め合っていけるよう様々なことを学んでいきましょう!

先生になるきっかけは…

 中学一年の担任の先生の「教育はおもしろいぞ。こんなにやりがいのある仕事はない。一度教師を経験すると、やめられないな」という言葉が、ずっと私の心に残っていました。とても単純ですが、この先生みたいになりたいと思って、教育の道を選び幼稚園で約40年。その後、保育者を育てるこの短大で、今も共に学びながら教育の道を歩んでいます。