お知らせ
お知らせ

【毎週水曜日は探究活動の日】第66回中・四国保育学生研究大会に参加します!-舞台練習②

こんにちは、保育学科です!

今年の第66回中・四国保育学生研究大会まであとわずかになりました。私たちは、昨年度に引き続き、人形劇の実技発表をする予定で、テーマは「海ごみ問題」を正しく理解し、「きれいな海や海の生き物を守る」ためにどうしたらいいのかを子どもたちに分かりやすく伝えることです。

10/22㊌から始まった舞台練習も今週11/26㊌で最後です。先週11/19㊌は高松東幼稚園の子どもたちにも観てもらい、「まだ帰りたくない」「まだ終わりたくない」の声にもう嬉しくてたまらなくなりました😍やはり私たちにとって、子どもたちはとてもとても大切な存在で、子どもたちのためにがんばれたことがたくさんありました。高松東幼稚園の子どもたち、そして、教職員の皆様、私たちのために貴重な機会を提供してくださり、誠にありがとうございました。

そして、迎えた11/26㊌の最終練習日。。。昨年度同様に奇跡のような出来事が🌟

学生たちの演技が劇的に成長していたのです!それはそれは感動するほどの出来栄えで、一体何があったんだ?!と思うほど、本当に声もよく出るようになり、動きも豊かになり、音も照明も背景、演者もみんなの息が合うようになっていたのです!

昨年度もそうでしたが、子どもたちの前で演じた後の成長っぷりには驚かされます。そして思いました、保育学科の学生さんにとって子どもたちが原動力なんだと。。。そんな保育学科の学生さんにとって保育職は天職なんだろうと。。。それがもう嬉しくて嬉しくて、涙が出そうになりました🤗

それからもう一つ嬉しいことがありました㊗昨年度の研究大会に参加した先輩が観に来てくれたのです。それも先輩たちからの差し入れ付きでっ💕後輩たちも大喜びで、あれやこれやと人形劇を観てくれた感想を聞いたり、演じ方について質問をしたり、「もっと」「次は」という前向きな意欲を感じる場面でした。それもまた嬉しくて嬉しくて、涙が出そうになりました🤗素敵な先輩の皆さん、皆さんの思いや願いのバトンはちゃんと受け継がれていますよ🌟今日は観に来てくれて&差し入れしてくれて本当にありがとうございました!

本番まであと少し!本番にピーク(最高に気持ちいい瞬間)が来るように最後まで一緒にがんばりましょうね🔥

⭐自分のために、みんなのために、そして、いずれは子どもたちのために⭐