こんにちは、保育学科です!
私たち保育学科は今年も!第66回中・四国保育学生研究大会に参加します🤩昨年度に引き続き、人形劇の実技発表をする予定で、テーマは「海ごみ問題」を正しく理解し、「きれいな海や海の生き物を守る」ためにどうしたらいいのかを子どもたちに分かりやすく伝えることです。
毎週水曜日の探究活動の日にみんなで集まり、小道具を製作しました。主人公のほーちゃんといっくんは昨年度からの続投で(こうくんは応援団)、ウミガメやイルカの人形は新しく製作しました。また、海ごみや海の生き物のイラストを大量に…これが大変でした💦それから、今回のお話で重要な役割を果たす絵本も完成することができました😄











そして、いよいよ10/22㊌から舞台練習に突入!あいにくの雨&猛烈に寒い日で…大きな舞台のある教室まで大量の荷物を運び入れました。舞台の設定は昨年度活躍した2年生のおかげでスムーズに進み、初めての通し稽古が始まります🤩









いやー写真を見ると、青あおアオ!海のお話だけに…そうなりますよね💦でも、実際に演じてみないと分からないことがたくさんあります。初めての舞台練習で振り返ったことは次回までに検討・修正して、また来週みんなで舞台練習に励みます🔥今後も活動の様子をたくさん掲載していきますので、どうぞお楽しみに!
⭐自分のために、みんなのために、そして、いずれは子どもたちのために⭐

