こんにちは、保育学科です😄
10/15㊌午前に今年2回目となる保育レクチャー「音やリズムを楽しむ保育」を行いました。今回の講師は、ベテラン中のベテラン!である林とも子先生(西春日保育所の前所長)と白井知佐子先生(カナン保育園の園長)にお越しいただきました㊗
両先生方ともに、お忙しい毎日にもかかわらず、本番当日を迎えるまでにあれやこれやと準備・打ち合わせを行ってくださったそうです。その理由はすべて「保育者をめざす学生さんのため!」です。そして、 なんとなんと!その結晶とも言える冊子まで作ってきてくださいました。こうしたことは当たり前ではなく、本当に保育学科のことやそこで保育者をめざしてがんばっている学生さんたちのことを思ってくれているからこそで、かつ、これまでに卒業してがんばっている先輩保育者の皆さんや、園と保育学科が長年かけて築いてきた温かい関係性の賜物だと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。



そんな両先生方の温かく熱ーい気持ちの中で保育レクチャーは進みます🔥学生さんたちもワクワクしているようで笑顔が絶えません。歌う声ものびやかで明るく、動きもスムーズで、一体感ある雰囲気が大変良かったと思います。何気ない日常の中に、音やリズムがあると楽しいですね😄そして、それをみんなで一緒にするとより楽しく、いろんなハプニングが起こってもまた楽しい!になります😍そういったことを実感してくれたなら嬉しいです💕
🎶「子どもとの遊びや生活の中に音とリズムを!」ぜひがんばってみてください🎶









林先生と白井先生、お忙しいところ、保育学科の学生さんたちのために、楽しい保育レクチャーをありがとうございました!今後も、私たちは保育者をめざして共にがんばってまいります。引き続き、ご指導ご鞭撻のほどどうぞよろしくお願いいたします🤩
⭐自分のために、みんなのために、そして、いずれは子どもたちのために⭐

