秋の一大イベント・大学祭が、いよいよ今週末(11月1日㊏・2日㊐)に開催されます! 今年の大学祭から保育学科の「ほいくのくに」と発達科学部の「げんき村」が合体して「こどもまつり」としてパワーアップ!今回のテーマは、~あつ […]

お知らせ
2025年10月
【毎週水曜日は探究活動の日】第66回中・四国保育学生研究大会に参加します!-準備と舞台練習①
こんにちは、保育学科です! 私たち保育学科は今年も!第66回中・四国保育学生研究大会に参加します🤩昨年度に引き続き、人形劇の実技発表をする予定で、テーマは「海ごみ問題」を正しく理解し、「きれいな海や海の生き物を守る」ため […]
2025後期「保育内容-環境」:芋ほりをしました!
5月の連休明けにつるさしをしたサツマイモ。グループで当番を決めて、水やりや草抜きの世話を続け、やっと収穫の時期を迎えました😊 ➡こちら(https://www.takamatsu-u.ac.jp/hoiku/index. […]
【毎週水曜日は探究活動の日】保育レクチャーを行いました(10/15㊌)
こんにちは、保育学科です😄 10/15㊌午前に今年2回目となる保育レクチャー「音やリズムを楽しむ保育」を行いました。今回の講師は、ベテラン中のベテラン!である林とも子先生(西春日保育所の前所長)と白井知佐子先生(カナン保 […]
【毎週水曜日は探究活動の日】ハロウィンの飾り製作と飾付を行いました(10/15㊌,10/20㊊)
こんにちは、保育学科です。10月は実りの秋🍠🍙🍁&ハロウィン👻🎃🦇です! 保育学科では、将来保育の現場で子どもたちと一緒に季節の行事を楽しむために、年間にいろいろ季節の壁面製作や活動に取り組んでいます。今年は学校全体でハ […]
【心理学研究室だより】こどもまつりの準備中😍
こんにちは、心理学研究室です😍 現在、11/1㊏と11/2㊐に開催される大学祭「こどもまつりーあつまれ!ちびっこシェフ」の準備で1年生は大忙しです。今日は心理学研究室の準備の様子を紹介します! 心理学研究室の1年生は「お […]
「香川県障害者芸術祭2025作品展」のお手伝いをしました!(美術研究室)
皆さん、こんにちは。保育学科の辻野です。先日、私が香川県障害福祉課からの依頼で、作品選考や展示等で関わった「香川県障害者芸術祭2025作品展」。その作品展で、うちの美術研究室の学生たちが飾り付けのお手伝いをした様子(1 […]
こどもまつりの準備中
11月1日(土)と12日(日)に本学で開催の、「こどもまつり」の準備真っ只中の保育学科です。1年生は、空き時間等を利用し、子どもたちに喜んでもらえるようにがんばっています。 今年のテーマは、「あつまれ!ちびっこシェフ」 […]
市保研の自然遊び研修会に参加しました!
9月に実施された新沢としひこさんの音楽研修に続き、今回は高松市保育研究会の部会研修として、自然遊びの研修会が実施されました。そこに、保育学科の2年生が参加させていただきました! 講師は昨年に引き続き、自然塾ぴょんぴょん代 […]
保護者教育懇談会を開催しました
9月27日(土)保護者教育懇談会を本学で開催しました。 研究室担当教員が学生生活、就学状況、就職活動状況などを、個別懇談させていただきました。また、学生支援部職員による学生生活・奨学金等の相談、進路・就職活動に関する相談 […]










