〜2025年夏・オープンキャンパスレポート〜
2025年7月、高松短期大学 保育学科のオープンキャンパスが開催されました。
今回のテーマは…🎒「保育学科Trip〜先生・研究室との出会い〜」
その名のとおり、まるで“旅”のように、保育学科の先生や学生、そして研究室との出会いを通して、保育の魅力を体感できる一日となりました。



🎯このオープンキャンパスの目的は?
ただ学校を見学するだけではありません。
私たちが目指したのは、「この人たちと学びたい!」「この場所で学びたい!」と思えるような、“出会い”を大切にしたプログラムです。
実際に保育を学ぶ先生方や学生と関わることで、保育という仕事のあたたかさややりがい、学びの楽しさをリアルに感じてもらえるよう工夫しました。
🧭体験を通して感じる、保育の魅力
参加者の皆さんには、水色・ふじ色・ピンク・黄色の4つのグループに分かれて、3つの研究室をめぐる体験型プログラムに参加していただきました。
🔸先生と一緒に楽しむワークショップ
講義形式ではなく、“遊びながら学べる”体験を重視した内容。初対面でも自然と笑顔があふれていました。
🔸学生研究室探検ツアー
日ごろの研究活動の様子が展示された研究室を自由に探検。各部屋に隠された数字を集めて、クイズに挑戦!正解者には素敵なプレゼントも🎁
🔸学生スタッフとの関わり
先輩学生がグループのサポートや案内を担当し、進路や学生生活のことなど、リアルな声を聞くことができたのも大きな魅力の一つです。


💬参加者の声をご紹介
高校生からは
「楽しそう!」
「もっと知りたくなった!」
という声が聞かれ、笑顔でプログラムに参加する姿が印象的でした。
🧴探検クイズでプレゼント🎁
研究室に隠された“数字”を探し出し、合計を報告する「探検クイズ」にもチャレンジ!
正解した方には、保育学科オリジナルラベルの水をプレゼント。
ラベルの可愛さに、「かわいい♡」という声もたくさん聞こえてきました。
※実物が気になる方は、ぜひ8月のオープンキャンパスにお越しください。
🎓参加者同士のグループ活動で、新たな出会いが
これまでに実際の入学生の中にも、
「オープンキャンパスでこの先生と出会ったから受験を決めた」
「研究室の活動にワクワクして、ここに来ようと思った」
という声が多数あります。
今回参加してくださった皆さんにとっても、
**「この先生と学びたい」「この先輩みたいになりたい」**という思いが生まれる1日になったのではないでしょうか。また今日新たな友だちとの出会いもあったと思います。この出会いはきっと入学後の生活や、保育者を目指して頑張る日々の支えになると感じています。
🎉次回のオープンキャンパスもお楽しみに!
保育の魅力に“出会う”体験を、ぜひ次はあなたも。
参加者の皆さん、保護者の皆さまも、ぜひ一度、保育学科の雰囲気を体感しにいらしてください。
📅次回のオープンキャンパスは8月16日です!
オープンキャンパスWeb事前申込は7月下旬頃から行う予定です。
\たくさんお申し込み、お待ちしています!/
オープンキャンパスの情報はここをクリック:オープンキャンパス2025 | 高松大学・高松短期大学

🔖この記事のタグ