お知らせ
キャンパスライフ

「流しそーめん」でお腹いっぱい!(美術研究室・7月29日)

こんにちは。保育学科・美術研究室の辻野です。

猛暑が続く7月末、研究室活動の時間もこの日が、前期最後となりました。そこで美術研究室では、以前から「流しそーめんがしたい!」という強い要望があり、流しそーめんを楽しみました!

実は、私自身も人生で初めての流しそーめんなのです。知り合いの竹藪から太い竹を一本頂いて、ナタで半分に割いて、中にある節をハンマーで叩いて取り除きました。

施設の窓からグランド側にホースを出して・・・まずは、うまく水が流れるかな?流してみたらバッチリでした!その後、大きな鍋でお湯を沸かして、薬味となる細ねぎをみじん切りにして。準備完了!

お待たせしました!流しそーめん・タイムの始まりです!一番高い所から茹で上がったそーめんを少しずつ流してね!うまくそーめんをすくえるかな?

そーめんは、ゆで上がりの時間が短いので、次々と回転が速くていいですね。でも、そーめんばかりでは飽きてしまうので、かき揚げの天ぷらやコロッケもたくさん用意しました。時には、上からミニトマトがコロコロ流れて来て!

途中で取り損ねたそーめんが、竹から落ちてざるの中に!それをすくって無駄なく食べている学生も、エライ!暑い中、決して冷たい水ではないけれど、さっぱりとしたそーめんを「美味い!美味い!」といっぱい食べてくれました!さすが若者たちの胃袋は元気です!大量のそうめんがあっという間になくなりました!

楽しかったね~!また来年もやりましょう!