私たち美術研究室は、1年生7名、2年生7名の14名が活動しています。普段の活動場所は図画工作室で、主にものを作ったり、絵を描いたりしています。担当教員は、岡谷先生と昨年、着任された辻野先生です。
今日は、先月22日(金)に実施された学外セミナーについて、私たちが撮った写真などをお伝えします。この日は、朝からお天気も良く、爽やかな一日で楽しい時間を過ごしました。

瀬戸大橋記念公園の東山魁夷美術館の中には、喫茶店があるみたい。コーヒーを飲みながら見る瀬戸内海は綺麗だろうな〜。

四国水族館の大きな水槽の中で様々な魚たちがのびのびと泳いでいました。見ている私たちも海の中に入っているみたい。

ふわふわと水槽の中で泳ぐクラゲたち。その姿は、まるで夜空に浮かぶお月様みたい!

豊かな自然が広がる讃岐まんのう公園に行きました!広い芝生の上を走り回るのは気持ちが良いな〜!

白い小さな花が咲き誇る中で、一際大きな一輪のチューリップが凛と佇んでいた。思わず写真を撮りたくなりました。

さりげなく通った橋にあった鉄琴の遊具。子どもたちが穴を覗くと‥‥?そこには、動物の姿が!

辺り一面にネモフィラの花が咲き誇り、青色の絨毯がとても綺麗! どこか異国にきた気分。
コロナ禍の中で、自粛、自粛でふさぎこんでいた気持ちが晴れ晴れとしました。来年も楽しみです。