HPをご覧の皆さん、こんにちは。5月15日、四国地方の梅雨入りが発表されました。1951年の統計開始以来最も早い梅雨入りだそうです。学園内のビオトープには、青や紫、様々な色のアジサイが咲き誇っています。
さて、音楽第2研究室の1年生が、先日の研究室活動において保育で使える製作遊びを体験しました。厚紙や和紙、ぼんてんなどの様々な素材を使って、壁面装飾できる“てるてる坊主” を製作しました。丸く切った厚紙を、てるてる坊主の顔に見立て、目や口を描き、顔の周囲をぼんてんで装飾。個性豊かなてるてる坊主の完成です。
製作手順を確認した後、さらに大きな丸い厚紙を使って、自分の好きなキャラクターも作りました。
製作活動に苦手意識を持っている学生もいるようですが、何事もまずはやってみることが大切!ハサミやノリ、ボンドなど、繰り返し使うことで、製作のコツが分かってきます。友人が製作している様子を見ることで、新しいアイデアが湧いてくることもあります。苦手だと思っていた製作に、いつのまにか集中していることもあります。製作の経験を積み重ねることで、教育実習や保育実習での実践に生かすことができます。
学生が丁寧に作った作品は、今、2号館2階の掲示板を彩っています。


