本日は保育第1研究室の1年生の研究室活動の様子を紹介します。(2年生の活動風景も近日公開予定です!)
この日の活動はくまのパペットづくりです。
裁縫は高校の授業以来という学生もいましたが…集中して一針一針縫っていきます。

そして完成したパペットはこちら!
全員同じ型紙を使用していますが,目や鼻の位置,飾りを付けるといった学生一人ひとりの工夫があり,一体一体に個性を感じます。

最後の仕上げはオリジナルの衣装作り!
どういう服を着せるか,帽子やカバンが取れないようにする工夫などパペットづくりとは違う難しさがあります。
自分のイメージする衣装を作るために試行錯誤を重ねます。
苦労しながら出来た衣装をくまに着せてあげて世界にひとつだけのくまのパペットの完成です!

このパペットはこれからの実習や就職してからも役立つアイテムです。
パペットがひとつあれば子どもの視線を保育者に向けることも,保育の導入やまとめに使うこともできます。
どのパペットも可愛いですが,学生にとっては自分の作ったパペットが世界一かわいい存在です。
このパぺットたちは秋ごろの活動で再登場予定です。