この時期に毎年作成する七夕飾り。今年は、保育施設でよく見かける「壁面装飾」として、作成してみました。まずは笹をどうするか?今回の企画担当者(毎回、様々な活動の企画担当を決め、担当者が中心になって計画・準備をしています)と相談し、画用紙を竹笹に見えるように壁に貼り、そこに飾り付けをしていくことにしました。
飾りは、恒例の輪つなぎや四角つなぎ、貝殻つなぎなどと提灯、そして短冊です。短冊は、「おり姫」「ひこ星」「七夕」といった一般的なものでもいいよ…と伝えたのですが、やはり『星に願いをしたい』という思いが強く、様々なお願い事が(⌒∇⌒)
飾りがたくさんできたので、竹笹も2本にして、いい感じに仕上がりました!!
