小さなこどもかまきり

自然の中で遊んできました。まだまだ小さなこどもかまきりに出会いました。
最初は葉っぱの裏にじっとして、たぶん獲物が自分の近くに来るのを待ち構えていたのかな。
近づくと警戒して威嚇のポーズをしていたけど、すぐにピョンと頭の上に。
ほんのひと時だけど楽しく過ごすことができました。
でも、みんな知っているかな。
かまきりは一度に何百という卵を産むけど、おとなになれるのは、ほんの少しの強いかまきりだけ。
自然に触れると癒されるし、自然の厳しさを知ることもできる、自然はすばらしい先生。

2013.06.17

学生、教職員とシーサイドウォーク

6月8日(土)、サンポート高松から屋島山上までの約10kmを歩く『シーサイドウォーク~サンポート高松 to 屋島~』に学生、教職員といっしょに参加しました。
出発前の柔軟体操、体が丸いから一苦労。
午前9時にスタートし、屋島大橋、遍路道を歩き、屋島山上には約2時間でゴール。当日はお天気にも恵まれ、参加したみなさんと気持ちのいい汗を流しました。少しダイエットになったかな。
ゴール後は、屋島寺に蓑山大明神として祭祀されている太三郎狸(たさぶろうたぬき)にお会いしてきました。

2013.06.10

オープンキャンパスに参加しました。

第2回オープンキャンパスで、たくさんの元気な高校生にお会いしました。将来の自分を見つけるため積極的に行動しているんだね。すごいな。
学科別キャンパストークやクラブ・サークル紹介などを、真剣に、時には楽しそうに聞いていましたね。
私は賑やかで元気な春日の里が大好きです。これからもたくさんの高校生のみなさんを応援したいと思っています。次回6月22日(土)の第3回オープンキャンパスで待ってるね。

2013.06.04

長い長い春休みでした。

お久しぶりです。たーちゃんです。
4月入学式に参加してから、約1カ月間の春休みを関東地方で過ごしました。体調もよく、至って健康。今回の旅でしっかりリフレッシュできました。
18日、サンポート高松で開催される「さぬき高松ポンポコまつり」には遊びに行きます。
そろそろ高松への飛行機の搭乗時刻です。ではでは。

2013.05.10

キャンパスの桜咲く。

正門から体育館に続く桜並木は、毎年4月5日ごろが見ごろになります。今年は、もう6部咲き。写真は28日の様子です。
キャンパスの牡丹やチューリップも蕾を膨らませ、4月2日の入学式を心待ちにしているようです。

2013.03.28

たーちゃん“読み聞かせ隊”

24日、大学図書館に「読み聞かせキッズ」のみなさんが来学しました。この子どもたちは、発達科学部の読み聞かせ隊の大学生から、読み聞かせの「業」を習いに来たのです。私も、大学生に混じって、一緒に活動しました。子どもたちは、大学図書館で好きな絵本を選び、はっきりとわかりやすく読むことができました。とても上手!♪!でした。

2013.03.25

ふれあいまつりでモデルに♪

2月16日(土)、大和ハウス工業会社が主催する地域の方々とのふれあいまつりに行ってきました。ENEOSのエネゴリくんや兵庫町のひょこたんと一緒に撮影会のモデルとして招待されました。
テレビコマーシャルで見たことのあるエネゴリくんに初めて会いました。スーツ姿のエネゴリくんは礼儀正しい紳士です。子どもたちにも優しいのです。
私は、元気よく格好いいポーズを”売り”にたくさんの子どもたちと握手したり写真を撮ったりしました。
高松大学・高松短期大学のマスコツトキャラクター「たーちゃん」ってことが地域の方々に伝わったかな・・・また機会があれば、高松市内ちょこちょこ出かけてみよう!!

2013.02.18

男木島へ。ボランティアに参加。

先週の日曜日のことです。瀬戸内国際芸術祭男木島のボランティアに参加してきました。2010年の瀬戸内国際芸術祭で短大の学生さんらがお手伝いした「川島猛とドリームフレンズの家」を見学して、そのあとお庭の落ち葉拾いをしました。そう言えば、この庭の整備を2010年に手伝ったな・・。川島先生はどんな作品を製作されるのかな、楽しみです。
私は、キレイになったお庭に満足して「めおん」に乗船。高松港までの40分、夕日輝く瀬戸内海の美しさを満喫しました。

2013.02.02

露天風呂、いい湯だなっ♪

新年明けましておめでとうございます。なんと冷え込むお正月だったことでしょう。タヌキも風呂に入り暖かい温かい新年を無事に迎えることができました。朝寝、朝酒、朝湯にひたり年始早々脱落気分でした。
これではいけない!!
ピシッと早寝、早起き、早弁で今年もニョロニョロ活動します。どうぞよろしくお願いしま~す。

2013.01.07

ご当地キャラで新聞紹介!

師走。一段と寒気がやって来た~って感じです。
2日(日)地元四国新聞の特集「香川知ってるつもり?」で個性豊かな県内のキャラクターが紹介されました。なんと、わたくし「たーちゃん」も記者の方から取材を受けまして、「大学生に大人気なんだよ!」と自慢していたので、立ち姿の全身写真を掲載していただきました。
見た?読んだ?
広報担当の大学職員は、「やっぱり「たーちゃん」が一番かわいい」と絶賛。ちょっと照れます。。。
キャンパスで、地域で、これからも活躍します。ヨロシク。

2012.12.03

「たーちゃん」の旗ができました♪♪♪

というのも、6月から開催している「かがわ子ども大学高松大学キャンパス」の旗に、私がデザインされた、ということです。デザインは旗を製作してくれた会社の方が考えてくれたものです。子ども大学に参加する小学5・6年生は、私が高大・高短のマスコットキャラクターであることを知っているので、気に入ってくれるはず。「元気な子ども」をイメージする黄色を基調に高松大学カラーの緑を配色しています。
さてさて、明日10日(土)は、5回目の子ども大学学習会。黄色の旗を目印に屋島を登り、屋嶋城の見学をします。
屋島といえば、タヌキの総大将太三郎が鎮座しています。小学生たち、どうぞ会ってみてくださいね!

2012.11.09

大学祭の応援。テレビに出たーーーーよ♪

大学祭はあさって♪
10日の夕方、RSK山陽放送の夕方のニュース番組に、げんき村の村長さんが連れて行ってくれました。よって、「たーちゃん」テレビに出たーーーーです。
写真はリハーサル中。大学祭のPRをする大学生2人がアナウンサーの方々と打合せ中。私はスタジオの中をキョロキョロ目線。ライトは思ったより明るく、大勢のスタッフで番組を制作している様子をチラチラ見学も。みなさん機敏だ。
大学祭の応援をしっかりしてきました!!

2012.10.11

「たーちゃん」展覧会へ

「たーちゃん」をデザインしてくれた池原昭治先生の童絵をたくさん紹介する展覧会が、9月末にサンポートの市民ギャラリーでありました。
タヌキや讃岐にまつわる伝承話のお話会もあり、連日盛況だったそうです。
展覧会には、大学が所蔵する「たーちゃん」の原画、「春日の里より」4作品のうち2作品を展示しました。「春日の里より」の4作品は、いずれも大学から、東西南北の景色を描いたものです。屋島、阿讃山脈、春日川を背景にお遍路さんや童たち、タヌキが描かれています。
会場の一番奥の広い壁面に飾られた私の原画、堂々と、そしてニコッと笑ってた。

2012.10.01

うしろ姿も結構イケてる?!

8月11日(土)高松市田町にあるこんぴら神社のお祭りの報告です。地域の子どものダンスステージがあったり、ガラガラ福引があったり、賑やかでした。
田町商店街を歩くのは初めて。うしろ姿も結構イケてる?!と自己満足。
ステージで私を紹介してくれた司会のお姉さんも、褒めてくれました。ありがとうございました。

2012.08.24

8.11夏休みスタート。夏祭りにGO!!

大学は前期試験が今週中に終ります。学生さんたちは、9月中旬までの夏休みをどう過ごすか、考え中のようです。
さて、私の夏休みは、8月11日(土)午後5時過ぎから、高松市田町にある神社のお祭りに行くことからスタートします。兵庫町商店街の“ひょこたん”が誘ってくれたのです。ひょこたんとは、一緒にダンスをしたことがある仲。
夏祭りは初めて。楽しみ★!★!
そうだ、さぬき高松まつり総おどり14日には高松短期大学秘書科連が出場します。タカタン♪タンタンタンタン♪体育館での練習も白熱中。みなさんガンバレ☆☆☆

2012.08.08